見出し画像

前日に飛び入り参加を決めたママの話

先日は静岡市丸子にある、いぶきの助産院にて産後のバランスボールエクササイズレッスンでした。

この日がバランスボール初体験だったママも「楽しかったです〜☺️」と言ってくださり、ちょっとハァハァと息が切れるくらいの負荷をかけ切った後はみなさんこの笑顔♪




ただ気温が高くて「暑い〜〜〜」ってかく汗と、自ら全身を動かしてかく汗は全然気持ちよさが違いますね!この繰り返しが自分の体に免疫力や、子育てLIFEに欠かせない体力をつけてくれますからね!ぜひまた一緒に弾みに来てください^^

子育て中に必ず体験するあの状況をどう乗り越えるべき?

この日は前日にポーン!とお申込みをしてくださったリピーターママがいたんです。その理由をレッスンの始めに聞いてみたら

「最近、家族の体調不良スパイラル(子ども⇔大人)が起こって。そこから脱したくて思い切って申し込みしました

と、話してくれました。

それと同時に「めっちゃわかる〜!!」ブンブン音がしそうなくらいみんなでうなづいてしまった気がします。これ、みなさん経験ありませんか?

我が子が体調を崩して、それを看病している間に自分も具合悪くなって、それが兄弟とかに伝染して…同じ空間で生活しているのだから仕方ない、とは思っていても結構しんどい。まさに負のスパイラル状態の時。

もう、なんでこんなことに…いつ終わるんだ…」と途方に暮れたくなる気持ち、私も 何度も経験したことがあります。

そんな状況を打破するための一手として、参考までに私がおすすめしたいことを今日は3つ紹介します。

まず自分が回復する
家事・育児は全力でサボって、身体の回復に専念しましょう。「なんかここ掃除したらスッキリするかも」と言う母の直感は大体当たる(ウィルスが隠れている)ので、自分の気持ちがスッキリする箇所だけ簡単に掃除して、気持ちからしっかり回復に向くよう努めてみましょう。

環境を変える
この日のママさんが話してくれたように重い腰をえい!っと上げて、外に出ましょう。誰かと接触することに不安があるなら、お散歩程度。だるいけどうつしちゃう心配もないのであれば、誰かと会話できるような場所へ行ってみてください。もちろん運動できる場所だったらBEST!体の内側から循環させて不要なものを排出させる行動を。

治ったら…リストを考える
”この体調不良ループを抜け出したらやりたいこと”を最低でも3つくらい書き出して残しておきましょう。不思議なことにウキウキする状況を想像するだけでも私たちの体はポジティブな方向に働いてくれますよ!騙されたと思ってやってみてね^^そして全員回復した暁には、それを自分へのご褒美として全て実行しましょう!笑


誰でもどこの家庭でも、夏も冬も家族の体調不良はあります。普段から免疫機能を高めておくにも、ちょっとの体調不良のだるさを解消するにも(すごく体調悪い時はもちろん安静にしてしっかり休みましょうね)有酸素運動はめちゃおすすめです。

次回の助産院レッスンは満席ですが8月はまだ空きがありますので、ぜひ興味のある方は↓公式LINEからお問合せくださいね☺️


✨✨現在お申し込み受付中!✨✨

🔴赤ちゃんと一緒に!バランスボールエクササイズ🔴
静岡市丸子にある いぶきの助産院 で赤ちゃんを抱っこしながら骨盤の歪みなど調整・運動ができるクラス。全て10:00~11:20です。 
7/18(火)🈵
8/3(木)🈳4組
9/7(木)🈳 9/19(火)🈳

🕺子育て支援サークル踊る弾む母部🕺
島田市のローズアリーナにて子連れでダンスや筋トレをして子育てを楽しめる体づくりをするサークルです
7/13(木) 10:00~11:00🈵
8/10(木)10:00~11:00🈳

全てのレッスンについて
お問い合わせ、お申し込みは⇩LINE@からお願いします☺️
踊る弾む母部公式アカウント


▽この記事を書いた人

松浦ゆうこ

東京生まれの下町っ子。現役パート保育士。自身の「嘘でしょ...😭」な産後体験から母親の心身ケアの必要性を感じ、バランスボールエクササイズインストラクターに。現在は助産院や支援サークルなどでダンスやバランスボールエクササイズの指導、島田市子育て支援ネットワークの代表を務める。ダンスと読書とBTSが大好きな10歳、9歳、4歳児の母。

よかったら​こちらも読んでくださいね🌈🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?