見出し画像

002/セパレートゴムとバンド(1か月目)

🗒 セパレートゴム

仕事が少し落ち着いた日(4月12日)に予約を入れてセパレートゴムを付けた。

この小さな輪っかをギュンッッッと伸ばして歯の間に詰める。
(説明されたときからずっとこの大きいの自体を詰めると思っていたが、右に分かれている1つを伸ばして歯の隙間に詰めてるらしい。そりゃそうか。)

い、違和感、、

「痛い人は3時間後くらいから痛みます」「1週間ずっと痛い人もいます」とのこと。「今のところ違和感…って感じです」と答えると、歯科衛生士さんから「頑張ってくださいね!」と笑顔で言われた。

そのあと昼食を食べたけどまだ痛くない…
仕事もしたけど食べ物を食べてないので特に変わりなく過ごした。

これ、いけるのでは?(フラグ)


夕食、地味にツラいことに気づく。


両奥歯に詰めたので噛むたびに地味に痛い。
ズキズキとか、チクチクとかそういう類のものではなく、噛み合わさるとズーンと痛かった。

食事中とその後30分ほどは地味に痛くて歯茎が気持ち悪い…となる状態でした。

それ以外は思ったより普段通り過ごせたけど、食べると痛いので間食が減った。

あとは歯磨きがしにくかったな。

5日目になると食べたときの痛みがだいぶ減ってきた!固いものは痛むので避けていました。
意外と味噌汁のワカメが痛くてツラかった…


🗒 バンド仮装着

1週間経ち、歯と歯の隙間が空いたのでバンドの調整。(4月21日)

サイズ合わせ、取り付けを何回かしたけど外すときに毎回「歯が抜けそう…」と謎の心配をした。抜けなかったけど。すごい力で引っ張られたから不安になってしまった。笑

型取りのために仮のバンドをつけて終わり。

🗒 バンド装着

型取りが終わり、4月28日に装着。頬側に器具が付いたので痛い。
上顎のワイヤーに舌が触れて口内炎が出来ました…

食事をして分かったのが、上顎についたワイヤーがかなり厄介で長いものは全部絡まる。わかめやネギ、めん類はしんどい(好きなのに…)

チョコレートを食べたら、実は上顎を使って溶かしていることがわかってビックリした。めっちゃ食べにくい。

体はすごくて、1週間くらいで慣れました。それなりに固いものも食べられるようになってます。
これ全部の歯にワイヤー付いたらどれぐらい不便なんだろう…

不安と緊張がありつつ、次回まで過ごします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?