見出し画像

007/異例、ブラケットを外す(10か月目)

🗒 調整10回目(12/18)

12月中旬、妹の結婚式に参列するためにブラケットを一時的に外してもらえることに。
(基本はダメらしいのだけど、式後すぐに来れることや親族の式で写真が今後残ることを考えて担当の先生が許可してくださりました…ありがたい…)

ちなみに外して驚いたのが、調整した日くらい痛かったこと。歯が不安定になっているのか…?疼く痛み…ちょっと後悔した…

歯がツルツルで違和感!


そして3日後ブラケット再装着。ついに今回から2番目にもブラケットが付いて完全装備!(?)
奥に入り込んでいた2番、前に出てきてくれてありがとう!!!頑張りました。

今回からオープンコイルがなくなり、ワイヤーを細く柔らかいタイプに変えたために歪みやすくなるとのことで、奥歯の引っ掛けるゴムはしばらくお休み。


🗒 調整11回目(1/23)

1週間前の1月8日頃に右奥のワイヤーが飛び出してきて痛くなったが、仕事もあり来週調整に行くので少し我慢することにしたが、子どもの体調不良により1週間以上ずれ込んでしまった。

右の1番奥の歯が内側にすごく動いてきていて、歯茎に飲み込まれ始めている。たぶんそれも痛くなっている原因だと思う。歯の高さと歯茎の高さが同じくらいになっていて、段差がない…

やっと来れた調整日、今回からついに下の歯にもブラケットをつけることに。まだゴリゴリ動かす段階ではないみたいで、前歯4本のブラケットを付けるのはもう少し先になりそう。


で、ブラケットを付けたということは、そう、また抜歯である。

上の歯を抜くのと下の歯を抜くのとではしんどさがまた若干違うイメージがあって、下は汚れが溜まりやすくてすごく嫌。

次の抜歯は右下4番目。抜歯をしない左側のブラケットにはワイヤーを通した。
噛み合わせに違和感が出て噛む力がうまく伝わらない。正直ひき肉ばかりで献立を決めたいくらいだ。
右側にはワイヤーを通しておらず、いつも通り噛めるため、そちら側ばかりで噛んでしまう。左ではほとんど噛まず違和感だけ続いている…

いつになったら慣れるのかなぁ。

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?