見出し画像

40代で人工股関節置換術をした話(術後半年の検診、小旅行)

こんばんは。
手術してから半年経過し、病院へ定期検診に行きました。レントゲンのかんじは前回と変わらずで、関節のパーツが骨に馴染んで、周りの筋肉も合わせて発達してきた、との説明。
まだ手術跡の周りの太腿外側はビリビリするのが残っているものの、だいぶビリビリは減少してます。筋肉が硬くなると悪くなっちゃうから、強めにマッサージをすることをアドバイスしてもらいました。

現在、自分の状態としては、だいぶ日常の動作が楽になってきて、歩く速度も出せてきて、早歩きの練習をしてみることもできてます、と。
(本当、掃除機掛けるのとかちょっとキッチンに立つとかも難儀ですぐ疲れてたし……)これについては手術で脚が伸びたことで周りの筋肉も伸ばされていたため、筋肉がうまく働かないというか、筋力が落ちたのがあったのだろうと、説明されました。
ん?それもう少し早い段階で説明してよ(笑)

とにかく、筋力トレーニングは継続しながら動ける時は動くようにしてます。

この日は1日お休みを取っていて、夫の行きたいお店のリニューアルオープンとかで電車を使って吉祥寺へ。お昼を食べてお買い物をして、3時間ほどの外出をしました。お天気がよく、というか暑くて汗をかきかきしつつ、少しだったので冒険して杖を持たないでお出掛けしました!!
さすがに階段の昇り降りはまだヒーヒーしてて、杖が欲しくなる場面がありましたが、平たい場所なら問題なく行けました。
もう少し早く歩けて、階段が楽になれたら杖なしでもいいかなぁ…と思いました。

お昼は珍来亭で冷やしワンタンにしましたー!

そこから、帰宅して休憩したあと、クルマで一気に山梨県笛吹市へ。
せっかくのお休みなのでどこか行きたいところはないかなーと調べて、笛吹市のホタル祭を見に行くことに。
途中、小作というお店でほうとうを食べてお腹を満たしました。
お鍋一杯に入ったほうとう。きのこと豚肉を一個ずつ注文しました。きのこが無限に出てくるし、かぼちゃはデカいのが3つも入ってて、じゃがいもや里芋もゴロゴロ入ってました。
……ねぇ、これは一人一個ではない量だと思うんですが、地元のみなさんはどうなの………。
一個しか頼まないと「あら、あなたの分は?」って聞かれたりしますか?(前にイタリアでピッツァを二人でシェアしようとしたら言われたよ!)

きのこほうとう!デカいきのこ(平茸と椎茸と……色々)がたくさん入ってて、かぼちゃやお芋もデカい!!

お腹がすごくいっぱいになったあと、会場の公園へ向かいます。民家も少なくて暗い道……人いるの?ってなりながら、坂道をくねくね登り、駐車場に着きました。

公園というか、ホタルが生息しやすい地形にして、草を植えて環境をヒトが整えた場所なんだそうです。草が茂った川沿いを緩い坂道の順路に沿って歩きます。道を照らすのは月明かりと順路のロウソクだけ。暗い道を進むとチラホラ見えるホタルの光。
奥へ行くとホタルも増えてきます。
子供たちは特別な夜のお出掛けに興奮してはしゃぐ声をあげるけど、ホタルは騒がしくなると光るのをやめてしまいます。
じっと静かに待っていると、いくつかの光がついては消えついては消え………

ホタル、見えますかね……

公園の柵に留まったホタルが光るのをじっと静かに観察してみると、リズムよく光るのと暗い光になるのと、ちょっと休憩するかのように光るのをやめるのと、一定の周期で繰り返していました。
見る角度でも一番明るく光るところが変わります。
ホタルの仄かな光を追って目が慣れたあとに、登ってきた方向を振り返ると街の灯りがとても眩しく感じます。
静かで光の刺激が少ない世界に身を置くのも、とても、今では貴重な体験になったと思います。

そんな斜面の昇り降りまでこなせたのは自信がつきましたが、駐車場の車に着いてどっと疲れを感じました(笑)

病院から、吉祥寺、山梨県と、1日ですごく移動したのもなんだかすごいし、自信がついていい1日を過ごせました。

地道に体力つけていこう、と思います。
では、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?