見出し画像

「つよい」ってどういうこと?

「つよい」とは??

みなさん、強くなってますか?
1年前と比べて、強くなりましたか?
最近「強くなったね」って言われましたか?


「強くなる」って、どういうことなんでしょう??


「強い」という言葉を調べて見ると…
力や技がすぐれていて、他に「負けない」ということになります。


「負けない」ということ…

つまり「強い」ということを表現するためには、ゲームや試合ありきで、そこで基準を作ることになります。


「つよい」とは、ゲームや試合が基準!





どうすれば「つよくなる」の??


試合での「勝ち」「負け」が、強さのバロメーターです!
モノサシが明確です。勝てばいいということ。

試合で勝つようになる ≒ 強くなる
試合で負けないないようになる ≒ 強くなる

技術を高めるだけでは、勝つことはできません。

・体力をつける
・筋力を上げる
・適正なサポートを受ける
・メンタルを安定させる

など、これ以外にもたくさんのことが「強くなる」ために必要です。

勝つために必要なことを、やり切ることが「強くなる」ことへ直結します。
それは、人それぞれであることを理解しておきましょう。


コーチであれば…

プレーヤーそれぞれの「個別性」を重要視し、そこに寄り添ったサポートが必要になってきます。
誰にでも同じパターンをはめ込むのは危険かもしれません。


プレーヤー自身で動かしていくためには…

自分をしっかりと把握し、そこに合ったものを選ぶことが大切です。
他の人がしていたことを、真似することは重要ですが、必ずしもそれが答えではないということも想定しておかないと、無駄な時間を過ごすことになります。






「うまくなる」ため?「つよくなる」ため?

みなさん、練習する時は…
・うまくなるため?
・つよくなるため?

どちらを「目的」にされてますか?
しっかり分けてますか? 理解して取り組めてますか?

ここまで、しっかり読まれた方は、何となく分かると思いますが…


「つよい」と「うまい」は別物!!


テニスを始め、ほとんどのスポーツは…
「うまい」から「勝つ」わけではありません!!

・自分より「うまい」プレーヤーに勝つ
・自分より「うまくない」プレーヤーに負ける

これ、どちらもあり得ますよね?
これが、スポーツの醍醐味だったりしますよね?

自分より技術レベルが低い(と思った?)方に負けること、ありますよね?

「うまくなる」ことと「つよくなる」ことは、別の軸になることをご理解いただけましたか?






今後に向けて…

「負けない」「勝つ」ための準備をすることが、「つよくなる」につながります!成果を出すためには、この準備が必要です。


今後どうすればいいのか?
それは明確です!

今の技術を駆使してでも「勝ちたい」のであれば、「つよくなる」練習。
中長期的に見て「技術力を上げたい」のであれば、「うまくなる」練習。

ここから選んでいきましょう!!


あと…
現在、取り組んでいる練習や行動が「つよくなる」「うまくなる」どちらなのか整理しましょう!

今後、もしくは大会に向けて…
「うまくなる」「つよくなる」どちらが必要か決めましょう!

もし「つよくなる」を選択した場合…
・負けた試合をしっかり分析しましょう!
・同じ負け方をしないために、必要なことをあぶり出しましょう!
・それをもとに、自分が実施していくプラン・メニューを考えましょう!






ここは、勘違いしないで!

おそらくですが…
大半のプレーヤーが、持っている技術を発揮できない状況にあるのだと思います。

そして…
それを「メンタルが弱い」と位置付けてしまっているんだと思います。


ただ、ここまで読んでいただければ理解でいると思うのですが、メンタルのせいではありませんよね?


「うまいけど、つよくない」
んだと思います。


コーチ達がよく言う「試合を想定して」というのは、ひょっとしたら「つよくなる」ための指南だったのかもしれません。もう少し踏み込んで「○○の場面で、■■なっているから」のように、実績やデータに基づいたアナウンスがされていたら、受け入れ方も変わったのかもしれません。


だから、現状把握が重要なのです。


それができれば、必ず「そこが弱い」とか「ここが強い」とか、プレーヤーそれぞれの特性が見えてきます。

それができるだけでも、ご自身のチカラをもっと発揮できると思います。

それができることが「つよい」ということだと思います。


ぜひ、今を整理したり、現状把握をしてみたり…
プレーヤーとしてのご自身の可能性を引き出してあげてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?