マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

773
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

就職相談会に参加してきました♬

皆さんこんにちは😊 随分ご無沙汰の更新になってしまいました💦 8月26日(土)に岡山市北区のきらめきプラザで開催された 岡山県福祉人材センターさん主催の『地域のミニ就職相談会』に 参加してきました✨ 私たちセントケア岡山株式会社以外にも5つの企業様が参加されていました。セントケアのブースには6名の方がお話しを聞きに来て下さりました! 実際に求職者の方から頂いたご質問をいくつかご紹介します😉🎵 Q:訪問介護には資格は必要ですか? A:訪問介護には初任者研修以上の資格が必要

~お役立ち情報♬~シリーズ「ユマニチュード」第1回 ~注目のフランス発認知症ケア~

◎立てるようになった!?  フランス発認知症ケア「ユマニチュード」とは◎ 「ユマニチュード」という言葉を聞いたことはありますか? 一見聞きなれないこの言葉、フランス発の新しい認知症ケア手法を指す言葉なんです。無表情で全く会話もできなかった認知症の方が笑顔に、そして歩けるまでに回復した事例も! まるで魔法のようなこの方法を、全3回に分けてご紹介します。 ◎ユマニチュードって?◎ フランス人イヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティによって作り出された、言語・非言語コミュ

瀬戸内海〜日本海へ

こんにちは!愛媛の採用担当です😊 お盆も終わって季節は秋に向かうのかと思いきや暑い暑い💦 まだまだ熱中症にはお気をつけくださいね🚑 兵庫、岡山、鳥取、島根と弾丸旅行してまいりましたのでご報告! まずは、瀬戸大橋を渡り、あの「忠臣蔵」で有名な赤穂へ🚙 「四十七士」が見守る中、「大石神社」へお参りして、隣接する「赤穂城跡」へ行きました。塩業で栄えた町だったのですね。水路が多くかなり海に近くてびっくりしました😲 その後、岡山県の「鬼ノ城」で遊歩道の三分の一も歩けずギブアップ👟

訪問看護ステーションの所長をご紹介

こんにちは。香川事業部の採用担当白川です👨🏻‍🦱 本日は訪問看護ステーション高松の井手所長をご紹介したいと思います🔍 看護師の資格を取得後、地元島根県の日赤病院で働き、そこで出会った ご主人とご結婚され、出産や育児を経て13年ぶりに看護師として 小児科のクリニックで社会復帰🏥 半年たったころ、成人看護に戻りたいという思いが馳せ退職。 その後、デイサービスで5年間看護師として働きました👟 そこで働いた5年間で、「在宅医療」について考えることが自然と増え、 実際に在宅で療養し

曼荼羅塗り絵瞑想⁉

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします(^O^)/ 今回はヨガ教室で開催されている『曼荼羅塗り絵瞑想』をご紹介。 ヨガには何度か行ったことがあるのですが『曼荼羅?』『塗り絵?』 『瞑想?』どのワードも凄く気になり、臨床美術でブログに何度もご登場していただいている藤原さんと行ってきました☆彡 どういうものなのか全くわからずドキドキしながら参加 👀 子どものころはよくしていた塗り絵。大人になってからは、する機会もなくなり、してみようかなと何色も入っている色鉛筆を買っ

シリーズ「ユマニチュード」第2回 ~ケアの基本柱『見る』『話しかける』~

シリーズ「ユマニチュード」第1回では、ユマニチュードの由来と理念をお伝えしました😊 それでは、具体的にはどのようなことを行うのでしょう? 150もの技術から成るユマニチュードですが、基本の柱は4つです。2回に分けてお伝えします👍 ユマニチュードの基本は、『見る』『話す』『触れる』『立つ』の4本柱からなっています。 ① 見る👀目の高さを同じか相手より下にし、目線をしっかり合わせます。認知症の方は視野が狭くなっており、横から話しかけられても認識が困難です。正面から話しかけ、ま

「訪問看護ってどんなサービス?」 ー高齢の親を持つ50代子供の不安ーその4

こんにちは!愛媛の採用担当です😊やっと夏休みも終わりますね! 働くママさんはいつも以上に大変だったと思います💦 学校が始まったら少しお休みもとってくださいね✨ 今日も「高齢の親を持つ50代子供の不安」シリーズ4です・・・ 勝手にシリーズ化(笑) セントケアには「訪問看護ステーション」があります。 スタッフの皆さんは毎日忙しくされていますが、訪問看護では どのようなサービスをおこなっているのでしょうか? セントケア訪問看護ステーション松山の小玉所長にお話を聞いてみました🎤

~お役立ち情報♬~夏の献立の工夫

セントケアグループでは、安心安全でお客様が笑顔になれるお食事作りをモットーにお食事作りに取り組んでおります😊 今回は『夏の献立の工夫と行事食の取り組み』についてご紹介致します👇 夏は気温や湿度が高くなることで「夏バテ」になりやすく、食欲不振や消化機能の低下などに繋がりやすくなってしまう恐れがあります。 ①しっかり栄養をとるお食事で糖質、たんぱく質、ビタミンやミネラルを、いろいろな食品から摂ることで疲れにくい身体づくりを目指します🍳 ②さっぱり味でスッキリ!酢の物やレモン

下調べも大事なんです!

こんにちは!😊愛媛の採用担当です✋ 台風の影響なのか、少し雨も降りましたが、雨雲がとれると とても暑かったです💦 子供の頃は30度超えると大騒ぎしていたものですが、今頃の30度は 涼しい方だなんて、温暖化は着実に進んでますね🌞 さて、私たち愛媛県のオバ旅チームですが、次回はなんだか大所帯になりそうな予感👀 せっかく集まるのなら、あちこちへ行ってみようと現在、愛媛事業部の方と毎週下調べに行っております🚗 先週、道後の奥の方にある「竹山荘」という川魚料理が有名なお店へ🐟

お仕事説明会を開催します

こんにちは。香川事業部、採用担当の白川です😊 本日8月11日は山の日(祝日)!ということで、本日から お盆休みがスタートという方も多いのではないでしょうか。 30度以上の猛暑日が続いておりますので、そんな時は必ずと 言っていいほど水難事故も多くなります🌊 ライフジャケットを着用するなどして、水の事故から命を守りましょう。 セントケア四国株式会社としましては、今期は7月に新規開設した、 徳島県の「訪問看護ステーション吉野川」に続く新規開設事業所 として、2023年11月に香川

徳島にも二刀流のスタッフさん♪

火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします (^O^)/ 徳島県のお盆期間中は阿波踊りの熱気が凄いです☆ 私も参戦してきました!! もっぱら見る👀食べる🍧専門です ( ´艸`) 迫力ある阿波踊り堪能してきました♡ さて、先日セントケア沖洲(小規模多機能型居宅介護)へ お邪魔してきました。 先ずご紹介するのは、セントケア沖洲のお客様が召し上がる、その日の お昼ごはんです。メニューは、暑い日には最高の冷し中華!! あまりにも美味しそうだったので、思わずパシャリ📷 次

~お役立ち情報♬~豆腐の魅力

8月になり、更に暑さが増す季節、食べたくなるのがさっぱりした冷やっこ。 そんな方も多いのではないでしょうか。 豆腐は柔らかく介護食にも向いており、形を変えて様々な料理の材料としても使える多機能食材です。 今回は、そんな多機能食材である豆腐の魅力についてご紹介したいと思います。 ≪豆腐の魅力① 血圧、コレステロールの抑制・低下作用!≫豆腐に含まれるたんぱく質には血圧上昇を抑制したり、血液中のコレステロールを低下させる効果があると言われています。 また、豆腐に多く含まれる脂

夏の想い出

こんにちは!!香川事業部の採用担当白川です。 本日はセントケア高松にて訪問介護の安田所長から、 安田家の夏休みについてお話を伺いましたので、ご紹介いたします😀 夏休みの想い出 ~その1~ 8月11日(金)に開催された、第58回さかいで大橋まつり海上花火大会 今年は、瀬戸大橋開通35周年記念ということで、約1万5000発の花火🎆が打ち上げられました。時間にして1時間以上もの間、夜空に花火が舞い上がり 続けたので、とても見応えがあったそうです。ちなみに私も、丸亀から この花火

「訪問介護ってどんなサービス?」ー高齢の親を持つ50代子供の不安ーその3

こんにちは!愛媛の採用担当です。 台風一過で晴天になりましたが、お盆を過ぎたからなのか風の質が 変わったような気がします。 本日は「高齢の親を持つ50代!子供の不安」ということで、 在宅で受けられる介護サービスについて掘り下げてみます。 セントケア松山訪問介護の上松所長にお話を聞いてみました。 「訪問介護サービスでは実際どのようなサービスの提供が 行われているのですか?」 ●介護度が高く寝たきりの方などの排泄介助(おむつ交換等)、 清拭(身体の清潔ケア)、着替え。 ●比