見出し画像

【社会人トレーニーが考える】2024年もまだ自分が筋トレを行う理由について

お久しぶりです、はがわたの日常です。

2024年が始まりましたね…
昨今、色々なことが起こっておりますが、皆さんはお元気でしょうか?

私は日常的なので問題ありません。
冬季は増量期なので、
ご飯を食べて、パソコン作業して、ご飯を食べて、パソコン作業をして、筋トレして、勉強をして…という日常ですが…

そうなんです。現在は週に3-5回筋トレを行うようにしています。
そして、定期的に周りの方から聞かれることがあります。

「なんで、筋トレしているの?」、「なんのために、筋トレしているの?」という質問です。



ビジネスシーンでは、物事が単純に形式立てられているので、それが「目的」のような言葉で片付けられていますが、
プライベートシーンでは、そんな単純なものにはなりません。
というか単純なものではないので、そうパッと答えられなくて問題はないと考えている立場に僕はいます。

でも、なんか、ちょっと複雑に絡んでいる物事って気持ち悪いじゃないですか。
そこで、今回、トレーニーになって6.7年目の僕が
「2024年もまだ、自分が筋トレをする理由とは?」について、少し共有できたらと思います。

ああ、こういう考えもあることを参考程度に見ていただけると幸いです。
あと、筋トレ・ボディメイクを行う理由について自分なりの回答が見つかっていない方がいたらぜひお気軽にご相談ください!一緒に考えます!



2024年もまだ、なぜ筋トレを行っているか?
下記時系列にてカテゴリー分けをしてみました。


🔸筋トレを始めるきっかけ

1.トレンドに乗りたいから
2.かっこいいから、かっこよくなるから
3.世の中で賞賛されていることの1つだから

🔸筋トレを競技スポーツの1つとして見てから

5.もう一度、競技スポーツで戦える舞台に立ちたいから
6.他者比較によって自身の立ち位置が目に見えてわかるから
7.競技スポーツの1つで、上には上がいるから

🔸筋トレ、社会人トレーニーを生かしたいと思ってから

7.ボディメイクという領域で通用する知見を得たいから
8.ボディメイクという領域の中でプレーヤーとなり、ボディメイクの実態とリアルな良さを世の中に伝えたいから
9.社会人トレーニーとして、自分も誰かに何かを与えられるようになりたいから

🔸その他

10.筋トレを始めてしまい、少し身体と想いを作ってしまったから



上記について、それぞれ説明していきます。


🔸筋トレを始めるきっかけ

1.トレンドに乗りたいから
2.かっこいいから、かっこよくなるから
3.世の中で賞賛されていることの1つだから

→僕の好奇心旺盛な性格から、新しいトレンドには乗ってみたいと思っていて、ここ数年でフィットネス業界の中でも筋トレが伸びている感覚があったので触れて見たのがきっかけです。
 最初は、筋トレをして海外の美男子のようなかっこいい体を作りたいと思っていました。また、筋トレをすることで心身ともに健康状態を築ける部分もかっこよさを作る上では必要な要素なため、魅力に感じてました。漠然とです。
 ただ、かっこよさそうなトレンドなら何でも乗るかと言われたらそうでもないです。
 その判断基準は、「世の中で賞賛されていることの1つかどうか」に僕は依存していました。世の中には世の中なりに作ったルールがあり、良いものや悪いものとみなされるものがあります。たまたま勉強や部活動と同じ要領で筋トレも世の中で賞賛されており、その領域に入る上で障壁となる要素が多くなく、飛び込んでみました

Googleトレンドでの各キーワードの検索結果↓※1月21日時点


🔸筋トレを競技スポーツの1つとして見てから

4.もう一度、競技スポーツで戦える舞台に立ちたいから
5.他者比較によって自身の立ち位置が目に見えてわかるから
6.競技スポーツの1つで、上には上がいるから

→筋トレを競技スポーツとして見えたのは、筋トレをしてからだいたい2.3年目の時です。
 高校時代に部活動でハンドボールばかり行っていた自分がいて、当時は高校最後の大会でインターハイに出場し、全国レベルの競技スポーツの世界を見る機会がありました。そこで実際に見えた輝きを忘れることができず、もう一度競技スポーツで戦える舞台に立ち戦いたいと思えたんです。 
 筋トレの特性上、トレーニング中でも大会に出場した際でも、他者比較によって自身の立ち位置が目に見えてわかるため、自分の足りない部分に気づき、それを改善するための試行錯誤がしやすいことが、一歩一歩前に進められている気がして僕が思うメリットです。 
 また、2021年と2023年には複数の団体で大会に出ましたが、その1つ1つの大会においても、自分よりも優れている肉体美を持っている方がごろごろいて、ジャンルを広げるともっと上には上がいて、そこまで辿り着いてみたいという欲望と自分で見切りをつけないと終われない部分が今も筋トレをしている理由なんだと思っています。
 




🔸筋トレ、社会人トレーニーを生かしたいと思ってから

7.ボディメイクという領域で通用する知見を得たいから
8.ボディメイクという領域の中でプレーヤーとなり、ボディメイクの実態とリアルな良さを世の中に伝えたいから
9.社会人トレーニーとして、自分も誰かに何かを与えられるようになりたいから

→筋トレを始めてから約4-6年の間のことです。
 なんとなく、筋トレやボディメイクのやり方がわかってきた段階です。
 もっとボディメイクという領域で通用する知見を得て、自身がプレーヤーとして肉体を進化させていきながら、他者にも貢献できるようなコンテンツを提供していきたいと思うようになってきました。
 また、ネット上で筋トレやボディメイクが表層的な情報で溢れかえっている現状にも懸念があり、筋トレやボディメイクの実態やリアルな良さを他者へ伝えていきたいという欲も出てきていました。
 さらに言うと、僕は本業が筋トレやボディメイクの領域ではありません。社会人として働きながら、筋トレやボディメイクを行う同じ社会人トレーニーとして、1つ誰かにとって些細な光となりうるコンテンツも出していきたいと考えています。
 上記のように筋トレやボディメイク、社会人トレーニーとしての立ち位置を生かしたいと考えているので、目の前の筋トレを行っているとも
言えます。




🔸その他

10.筋トレを始めてしまい、少し身体と思いを作ってしまったから

→最後に、現在筋トレを始めて6.7年目のことです。 
 僕は筋トレ・ボディメイクの重荷を背負ってしまったんです。
 筋トレを辞めたらもちろん、体型がすぐに戻るだけでなく、今まで行った6.7年間の筋トレ・ボディメイクのために考えたり、実際に行った時間が無駄になってしまうので、辞められなくなっています。
 筋トレ・社会人トレーニーを活かしたいという思いも説得力のないものに移り変わってしまいます。
 いつかは辞めざるを得ない状況が来るとは思いますが、2024年はまだいけるはずなので勢いに任せて、2024年今現在も筋トレ・ボディメイクを行っています。



最後まで見ていただきありがとうございます。
ざっくりと説明しましたが、僕が筋トレをする理由について伝わったでしょうか…?

おそらくネット上には書かれていない視点もあると思うので、
ぜひ参考にしてみてください。

2024年もまだ筋トレをしている理由を聞かれたら、
質問された人によって回答は変えると思いますが、
多分、「(※上記のような背景はあるけどまあいっか…)色々理由はあるんだけど、筋トレ・ボディメイクの重荷を背負っているからなんだよね…」と答えると思います。

社会人トレーニーに筋トレをする理由を聞くのはリスクがあるので、みなさんお気をつけください!(笑)

あと、筋トレ・ボディメイクを行う理由について自分なりの回答が見つかっていない方がいたらぜひお気軽にご相談ください!一緒に考えます!
あといいねとフォローよろしくお願いします◯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?