見出し画像

【エッセイ】オクラと先入観

 うちの家庭菜園ではオクラを植えています。ただいま旬で、日々花が咲いたり実がなったりしています。
 このオクラの花、とても大きいのです。

どどん、とでっかいオクラの花

 初めて見たときは、あまりに予想外のビジュアルにビックリしました。
 なんというか、南国風。まるでハイビスカス(見出し画像には本物のハイビスカスをお借りしています)。

 てっきり、小さな白い花が咲くんだろうと思っていたんです。サイズ的には、このゴーヤの花くらいの。

こちらはゴーヤの花

 それもそのはず、オクラってアフリカが原産地。熱帯などで栽培されてたんだそうで。どうりで南国風なわけだ。納得。

 そして、花もビックリでしたが、実が成ってまたビックリ。
 お店でパックされて並んでいるのしか知らなかった頃は、ししとうみたいな感じで、この写真のようには垂れているものだろうと思い込んでました。オクラもししとうもたいてい同じ売り場に並んでますしね。

こちらはピーマン
こんな感じでオクラも成るのだろうと思ってました

 ところが! まさかの上向き!
 初めて見たときは「うそやろっ?!」と声が出ました。

オクラの実
力強く重力に逆らってます

 確かに植生が違う感じがする!
 そして、南国の植物らしく成長が早い! そろそろ食べ頃かな? と思ってから、たった一日でも放置すると、信じられないくらいに巨大化する! そして、もう硬くなって食べられない……
 お店に並んでいるオクラたちは、農家の方々が、食べ頃をすかさず収穫・出荷してくれた賜物だったのか……


 先入観というのは、勝手に抱いているくせに、違っていると「裏切られた」感が湧いてくる。
 
 先入観を抱くのは仕方ない。
 人は、自分がその時点で持っている知識や経験でしか判断できないから。
 ただ、その自分の先入観と事実が違っていたときに、受け容れられるかどうかが大事になってくる。もしも「裏切られた感」や「怒り」が湧いてしまったときは、一呼吸おく。

 このオクラだって、ただオクラで在っただけなのに。オクラとして花を咲かせて実を成しただけなのに。「うそやろ」なんて言われる筋合いはないんですよね。
 オクラ、あん時はごめんやで。


いただいたサポートは、創作活動へ循環させていきます。