みんなに好かれようなんて思わなくたっていいじゃない

「精神科医が見つけた3つの幸福」 樺沢紫苑先生著
石川和男先生


Kyoko Iwataさんのルーム

昨日は、Clubhouseのお友達の恭子さんのルーム、K’s Cafeにゲストスピーカーとして呼んでいただき、お話をさせていただきました。超朝型人間の私。ルーム中に眠くなってはいけないと、始まる前に、眠眠打破のドリンクを飲んでルームに入りました。気合バッチリです(笑)。

かなり緊張していたのですが、恭子さんがアクティブリスニングをしながら聞いて下さったので、自分の思いを素直に話すことができました。

私の想いというか、伝えたいことは、「統合失調症でも、心の病気があってもあきらめないで!」「統合失調症でも、心の病気があっても、働くことだってできるし、楽しく、幸せに暮らすことができるんだよ」ということです。

そのために、
1 自己開示する
2 SOSを発信する
3 心の安全基地を見つける
4 勇気を出して一歩踏み出す
5 オープン就労を目指す
ということが大切だと、私は思っています。そんな話を恭子さんのルームでさせていただきました。


サプライズ!石川先生が!

ノリノリで恭子さんと話していたら、なんと、石川和男先生がルームに遊びに来てくださいました!

石川先生は、時間管理の専門家で、サラリーマンでありながら税理士の資格を持ち、大学講師など6つの仕事をされているベストセラー作家で、とにかくすごい方です。オンラインサロンの石川塾の塾長で、もうとにかくすごい方なのです!

恭子さんも私も緊張して、興奮してしまいました。なんかワクワクドキドキしてしまいました。元夫にプロポーズされた時ですら、こんなにワクワクドキドキしなったです(笑)

私は勉強会や、出版コンペでリアルで石川先生にお会いしたことがあるのですが、恭子さんは石川先生とお話しするのは初めて。緊張と興奮がMAXになっていました(笑)

石川先生がルームでしてくださったお話が、また素晴らしかったです。

・何をやっても人はいろいろと言うもの。だから、人の目なんか気にせずに、人の反応なんかに一喜一憂したりせずに、やりたいことをやればいい

・今は、AIで、どんどん仕事がなくなっていく時代。この時代を生き抜いていけるのは、ゼロからイチを生み出せる人。何もないところから価値を生み出していける人。

と言う事を話してくださいました。石川先生、すごーく偉い方なのですが、威張ったりせずに、物腰が丁寧で、気配りが素晴らしくて、本当に素敵な方なのです。お話できて、とても嬉しかったです。

石川先生、恭子さん、そしてルームを聞きに来てくださったみなさん、本当にありがとうございました


好循環を生み出すカウンセリング

そして今朝は、カウンセリングの日でした。私は週に一度、上倉妙さんのカウンセリングを受けています。今朝は、妙さんが遠方におられるため、Zoom でカウンセリングを受けました。

私と妙さんが会員になっているピアサポート団体のピアサンクスのことや、昨日の恭子さんのルームの事、石川先生の事、仕事の人間関係の事など色々話しました。いつものように今日もたくさんの学びと気づきがありました。

「過去にフォーカスするのではなく、今が大切。今をきちんと生きていって、その先に自分のなりたい、生きたい未来を創っていく」
と言うことを今日は妙さんと話しました。心に響きました。


ワクワクに素直に従う

樺沢先生は「精神科医が見つけた3つの幸福」の中で、「コンフォートゾーン」を出ることの大切さを何度も書いておられます。そのためには、チャレンジすることが必要です。それが自己成長につながるからです。

また、「イメージする挑戦の『10分の1』の挑戦をしましょう」とも書いておられます。例えば、ダイエットしたいなら、「5キロ痩せる!」ではなく「まず500グラム体重を落とす」というように高すぎる目標設定をしないことが大切だそうです。10分の1の挑戦を繰り返していけば、小さな成功体験を積み上げていけば、1年たてば、大きな自己成長を遂げられるのだと書いておられます。

これは、私に響きました。高すぎる目標設定をしてしまい、できない自分に落ち込むことが多々あるからです。

自分が「ワクワクすること」、それは人生のチャンスだと、本の中で樺沢先生はおっしゃっています。

自分が「本当にしたいこと」「本当に欲しいもの」と出逢った時に「ワクワク」は発動するそうです。

幸せになる答えを私たち自身が持っているのです。周りの目を気にするのではなく、迎合するのではなく、自分の心の声に、自分のワクワクに素直に従って行動できれば素敵です。

みんなに好かれなくてもいいのです。人に迷惑をかけるのはいけませんが、嫌われたっていいのです。まずは自分の中のワクワクに素直に従ってみる。それだけで、私たちは、自分らしい「幸せ」、自分ならではの「幸せ」へと歩んでいくことができるのです。

みんなに好かれようなんて思わなくたっていいじゃない!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?