感謝のワーク

穏やかな一日

昨日は、スタッフさんとの面談のためにクリニックに行ったのですが、スタッフさんがお休み。ガーン!仕方なく家に帰ってきました。でも自転車でクリニックに行って帰ってきたので、「運動になってよかったのでは」と思うことにしました。寒いから、運動不足になりがちだし。

帰って来てからは、大根を炊いたり、ウォーホールの特集をしている雑誌を読んで、ウォーホールについて学んだりしました。

午後は、13歳の時からの親友のさくらが、ちょこっと私のアパートに来てくれました。二人で会うのは久しぶり。私もかなり毎日バタバタしているのですが、さくらも毎日とても忙しそう。お互いの近況や息子たちの事などを話しました。やっぱり、いいな、さくら。少し話すだけで、心が通い合うというか、ほっこりします。今度はゆっくり会いたいな。

そして夜は、7サロンのZoomで朝活について話しました。私は朝ブログを書いて、Youtubeでまりなたけわきさんのダンスをしています。そんな事を話しました。

それから、アクティブリスニングのClubhouseのルームに入りました。元夫に、今はすごく感謝している。その感謝の気持ちを元夫に直接伝えられたことなどを話しました。この元夫に感謝を伝えられたことは、私にとっては大きな出来事でした。


今日も宮崎直子さんの「鋼の自己肯定感」について、学んでまとめたいです。今日は、「感謝」についてです。


感謝のワーク

「感謝をすることが心理的にもそして脳にもポジティブな影響を与えることは、様々な研究により証明されている」

「感謝することはとても簡単で効果抜群なので、ぜひ日課として取り入れてほしい。この作業をすることで、自分を肯定し、人を信頼し、宇宙や神様を信頼し、そして自分の人生を丸ごと肯定できるようになる」

これをするだけで気分が明らかに上向きになるというとっておきのワーク

1.感謝できることを毎日10個書き出す。または口に出して述べる
2.感謝の対象は人でもいいし、宇宙、神様といった人間を超えた存在でも構わない
3.心から感謝できることであれば、どんなことでも構わない
4.毎日新しい事である必要はない。昨日と同じことで構わない
5.「~で、ありがとうございます」というように、理由を述べた後に、「ありがとうございます」と締めくくる

例えば
・温かい家族への感謝
・素晴らしい人たちに出会う機会に恵まれていることへの感謝
など。それらの理由を具体的にして、「ありがとうございます」で締める。

「食べ物がおいしくて、人々がきれい好きで、働き者で、素晴らしい歴史、文化、技術、スポーツ、ビジネスがある日本という国で産んでいただき、ありがとうございます」といった具合に具体的にして言う。

「たとえ少々凹んでいても、10個言い終わったころには、自分はなんてラッキー、自分の人生はなんてすばらしいと思うことができ、自分への肯定感も揺るぎないものになる」


湧き上がってくる感謝

「感謝する」ということについては、多くの本に書かれています。私が読んだ本、岩崎一郎さんの「科学的に幸せになる悩磨き」、武田双雲さんの「ありがとうの教科書」にも「感謝」が、脳科学的にもいい事や人生を好転させることについて書かれていますし、樺沢紫苑先生も「3つの幸福」や「言語化の魔力」の本の中で、「感謝」の大切さを書いておられて、「3行ポジティブ日記」で、その日あった嬉しかったこと、感謝した出来事を書くことを勧めておられます。そして、宮崎さんも「感謝」について書かれています。

これだけ多くの方が、「感謝」について書かれているのです。やっぱり「感謝」って、自己肯定感を上げて、人生を好転させて、よりよく生きていくためのキーワードだと思います。

私は、ずいぶん前から「感謝日記」というか「3行ポジティブ日記」を寝る前につけています。何もいいことがなかったなと思える日でも、探してみたら、嬉しかったこと、感謝できることはあるものです。

そして、無理していうわけではなく、今、私の中には感謝の気持ちが溢れています。湧き上がってくる感謝です。

・私を産んでくれた生みの母への感謝
・私を育ててくれた父と育ての母への感謝
・弟たちと弟の奥さんに感謝
・伯母への感謝
・元夫への感謝
・私を選んで生まれてきてくれた息子たちへの感謝
・主治医の先生やスタッフさんへの感謝
・カウンセラーの妙さんへの感謝
・妙さんのやっているZoomのメンバーへの感謝
・赤羽雄二さんへの感謝
・石川和男さんへの感謝
・ゼロ秒思考のメモ書きルームのシモトリマコトさんとルームで出逢ったみなさんへの感謝
・アクティブリスニングを学ぶ機会を下さっている、Kyoko Iwataさんへの感謝
・私の調子がいい時も悪い時も、私を支え続けてくれた親友さくらへの感謝
・13歳の時からずっと仲良くしてくれている同志社の友達への感謝
・大人になってから出逢った友達への感謝
・ピアサンクスのメンバーへの感謝
・Crossroadsに参加してくださる方への感謝
そして、私のブログを読んで下さる方への感謝etc
書き洩らした方がおられるかもしれませんが、私を支えてくださる方たちに心から感謝しています。無理して言うのではなく、心の奥から、自然に感謝の気持ちが沸き上がってきます。そんな自分がとても幸せだと思います。

私が、統合失調症を発症して、その後離婚になり、息子たちにはずいぶんと辛い思いをさせました。結婚して、博多で暮らす長男とはあまり連絡が取れないのですが、元気で頑張って働いているみたいです。

京都で僧侶になるための修行をしている次男とは、時々会う機会があり、「おかん」「おかん」と屈託なく色々な話をしてくれます。次男も頑張っています。二人には、本当に感謝しています。その存在に感謝です。

こんな風に心穏やかに日々を過ごせるようになるとは、以前は考えられませんでした。病気がひどかった時は、他人や自分を責めてばかりいました。

時が解決してくれたところもあるし、学ぶことによって自分が変わっていったところもあります。毎日ゼロ秒思考のメモ書きをすることで、自分の心と対話する時間を持つようになったことも大きいですし、こうしてブログを書いて、発信するようになったことも大きいです。

そう、人は変われるのです!
諸行無常。ものごとは移り変わるのです!
最悪の状態から、抜け出すことはできるのです!

変わっていく第一歩、それが「感謝」することではないかと思います。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?