見出し画像

秋の庭からー自然の偶然が面白かった

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。
はい、月末です。そしてもう間も無く12月。今年最後の年のスタートというわけで、いつになくバタバタしております。

バタバタしつつもどこかでnoteになかなかゆっくり取り組めないことに、最初は少し引っ掛かりがありましたが、もう後半は、開き直ってしまいまして。とにかく今最優先でやるべきことからやろう!と決めたのです。

そんな中、11月中盤に、「全国旅行支援」を利用してちょっと遠出してきました。その話はまたじっくり書きたいのですが、(Instagramでは少し書いてます。)そこで出会った自然の一瞬の偶然に感激した記憶だけ、記録しておきます。

桜の幹の足元にあった空っぽの手水鉢に、紅葉した桜の葉が溜まっていたんです。それも風がくるくるとかき混ぜたように円になっていて、手水鉢の中にできた落ち葉の水たまりがとても綺麗だな。と。

さてさて、私の住む街の紅葉はどうか。というと、ようやく銀杏が色づき始めたところ。柿の葉の紅葉も少しですが楽しむことができますね。桜の葉はとうに夏場の紫外線で葉焼けしてしまって残っていません。

そうそう、そんな私の住む街の四季折々の植物についてnoteにまとめました。こちらは実はnote以外でも記事としてまとめられる予定のものです。
どういった形になったかは、いつかお披露目できたらな。と思っています。

最後に。
とにかく現段階では、この11月のバタバタのまま、もしかして12月も通り過ぎていってしまい気づけば年末。なんてことにならないかちょっと不安。
寒暖差も激しく、みなさん気忙しくなる季節です。
事故や怪我にだけは気をつけて、健康で乗り切りたいな。と思います。

さて、今日はショートショートバージョンですがここまで。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。

#紅葉前線レポート



よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!