マガジンのカバー画像

樹木の不思議な話

94
ガーデンプランナーの私が、実際に庭や自然の中で出会った植物とその植物をもっと好きになってもらえるような、面白いお話を書いています。 簡単な画像+植物の名前をご紹介してます。 ご質… もっと読む
運営しているクリエイター

#植物

<旅の記録>鹿児島県南大隅町 南国の自然パワーを感じた最南端「佐多岬」への旅②ジャングル体験

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 先日、九州本土最南端「佐多岬」への旅の導入部分、そこに辿り着くまでのお話を書きました。今日はその続きの本題です。 ↓ちなみに1話 佐多岬のジャングル体験佐多岬は北緯31度線上に位置するとても温暖な場所だと言うことは、前の記事でも書きました。 ちょうど亜熱帯に分布する植物の北限とされている地域なので、明らかに植生は南国の雰囲気。 佐多岬への道のりは、佐多岬ロードパーク(現在は町道佐多岬公園線)を車で走ります。佐多岬の観光開発

樹になる気になる実のなる樹ー「モチノキ」とトリモチとトリと共に生きる

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 日暮れが早くなってきたなあ。と感じるとともに、日暮とともに吹く風も冬らしい冷たい風になったと感じる今日この頃です。 今日は今赤い実を付けているモチノキのお話。 モチノキとはモチノキの名前の由来は、その樹皮から鳥を捕獲するための「トリモチ」が取れることからついたという話は、昔、実家に出入りしていた造園屋さんに聞いたお話。 しかし、この年になってよくよく考えてみたら「トリモチ」で鳥を捕まえる。なんて、どういうこと!?何のために!

<旅の記録>熊本県宇城市ーレトロな三角西港とアオギリ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 梅雨明けしたのか?と思うほど3連休はお天気に恵まれ、絶好の海開き日和となりました。皆様はどのように過ごされましたか? 私は、ひょんなことから熊本県宇城市の三角港へ立ち寄ることになりました。 ちょうどお昼時で、お昼ご飯を食べる場所を探していたところにGoogleマップが示した場所が、たまたまそこだったのです。 熊本駅から車で1時間、天草へ渡る橋の手前にある場所です。 世界遺産「三角西港」一歩足を踏み入れると、一帯が明治の建物

<旅の記録>鹿児島県薩摩川内市ー藺牟田池に生息する不思議な木「ラクウショウ」

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 先日、藺牟田池のお話を書きました。そこで、「藺牟田池」は、植物好き自然好きにはたまらない空間だとご紹介しいました。 ざっくりそう書いたのですが、どうしてもご紹介しておきたい藺牟田池の植物があるので、改めて。 今日は藺牟田池で出会った水の中から生える「ラクウショウ(落羽松)」という木のお話です。 ラクウショウとはアメリカが原産国で、日本へは明治時代初期に主に鑑賞を目的として入ってきたと言われています。湿った土地を得意とするため

樹になる気になる実のなる樹ー初めましてシナアブラギリの花

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 季節は巡り巡って、今日は夏の暑さを感じる気候になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 天草への花旅先週末、ひょんなことから熊本県天草市に行ってまいりました。 私の街からは、フェリーに乗って30分足らずで着くご近所の島です。せっかく私の街へ訪ねてくださったなら、是非、足を伸ばして欲しいな。と思います。 天草へ渡った日は、生憎の霧雨の一日。 せっかくの良い景色が。。。と思うとちょっと残念でしたが、それを吹き飛ばすとても綺麗な

春の庭からーハクモクレンの観察と「モクレン」と言えば何色?

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 ここ数日、春の陽気となりまして春の花木があちらこちらで咲き始めました。皆さんはどんな花木と出会いましたか。 私が毎年楽しみにしているのは、大きな大きなハクモクレンです。家の裏からしか見えないのでこの美しいハクモクレンを独り占めしているようで、この花が開き始めると、なんだかとっても特別な感じがします。 ハクモクレンとはちょうど1年ほど前の記事で書きましたが、ハクモクレンは「世界最古の花木」と呼ばれていて、花は恐竜の貴重なビタミ

秋の庭からー「ヤツデの花」ヤツデの切れ込みは一体いくつ?

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 お散歩で見つけたヤツデ。毎日お散歩しているとそのヤツデに付いていたヤツデの蕾が、少しづつ開いてくるのを見ることができます。 今日はヤツデのお話です。 ヤツデとは日本の固有種です。一日数時間しか日の当たらな場所でも生育できるので、山の中でも自生することが可能な陰樹で、江戸時代頃から庭木として植えられるようになったそうです。 古くからあるお宅にはお庭によく植わっています。 光沢のある大きな葉っぱはとっても目立つので、お庭の良いアク

秋の野の花ー「セイタカアワダチソウ」と植物の見えない力

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 今日は、少し早い時間から息子のお迎えの時間までお散歩を楽しみました。この散歩コースは、小さな川を挟んで両端に田んぼが広がり、また、川沿いに歩道があります。 水辺の植物や、田んぼの畦道に咲く野の花を眺めながら歩いていたのですが、秋の日差しに照らされて、ようやく穂が開き始めたススキがキラキラと輝いています。 ススキの手前の黄色い穂はセイタカアワダチソウです。 今日は、セイタカアワダチソウのお話を少し。 セイタカアワダチソウとは

秋の庭からー「金木犀」と雨のドライブ

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。 しとしとと雨が降っている月曜日です。それでも今朝は車の窓を開けて走りたい。そう思ったのは、金木犀が各々の場所で咲いている通りがあったからです。 金木犀が咲き始めました北の方から少し遅れて、ようやく「金木犀」が咲き始めました。 金木犀の香りを存分に楽しむために窓を全開にして走った通りは、「今年はもう咲かないんじゃなか?」というくらい、車窓から見た金木犀には花芽があるようには見えず(それだけ離れた場所に金木犀が植わっている)剪定

南国鹿児島の南国ぽい植物の話ー『コバノセンナ』とアンデスの乙女

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。少し秋らしい気候の1日になりました。ちょっと慌ただしい2・3日を過ごしております。 それでも夕方、少し時間をとって恒例のお散歩に行ってきました。 散歩道には「コバノセンナ」の黄色い花が咲いています。コロンとした黄色い花が樹にいっぱいに咲いていてとてもきれいです。 コバノセンナとは花もコロンとしていますが、よく見ると、確かにマメ科らしい、コロンとした葉っぱでしょう。この葉っぱをイメージしてなのか、丸い花びらが散るときはパラパラと

夏の終わりにー散歩道で見つけた神聖な樹『クサギ』のお話

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。昨日も書きましたが、本当に降ったり止んだりの日々です。 これが何が厄介かというと、雨が降った後に晴れ間が見えるのです。それなのにまた雨が降る。これではなかなかお散歩に行くのが大変で。 晴れたと思って歩き始めたのに、サラサラと雨が降り始めて仕方なくUターン。なんてこともあったり。 そんな中、どうにか雨が持ち堪えてくれた日のお散歩で見つけたのが「クサギ」の花です。 クサギとは綺麗な白い花が咲く花なのに、臭木(クサギ)だなんて、なん

海辺の庭からー潮風に揺れる樹木のご紹介②落葉樹編

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は海辺の潮風にも比較的耐える自然に馴染む樹木をご紹介します。 庭木としては成長速度から難しいものもありますので、その点はご注意ください。 海辺の野山に自生する落葉樹海辺の野山に自生する落葉樹も、昨日ご紹介したように、日本中のそれぞれの地域で随分と差があります。今回はいい前ご紹介した「ハマオモト線」を基準に、それ以南の植物について書きますのでご了承ください。 ↓常緑樹編はこちらです↓ オオシマザクラ 桜のイメージといえば

海辺の庭からー潮風に揺れる樹木のご紹介①常緑樹編

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。今日は海辺の潮風にも比較的耐える自然に馴染む樹木をご紹介します。 庭木としては成長速度から難しいものもありますので、その点はご注意ください。 海辺の野山に自生する常緑樹海辺の野山に自生する常緑樹というと、日本中のそれぞれの地域で随分と差があります。今回はいい前ご紹介した「ハマオモト線」を基準に、それ以南の植物について書きますのでご了承ください。 シャリンバイ 庭植えでは、生垣として現在はヒメシャリンバイというシャリンバイより

旅の記録ー鹿児島県鹿児島市 桜島に最接近してみたよ①活火山周辺の植生遷移

こんにちは。ガーデンプランナーのhacoです。お盆休みにどこかへ。と思っていたわけではないのですが、ちょっとした偶然から桜島へ渡ってきました! 今日は旅の記録のお話からちょっとだけ植生遷移の復習です。 世界的な活火山 桜島桜島へは、鹿児島港からフェリーで15分ほどで着きます。料金も安くて車無しであれば、片道大人200円、小人100円。 子供たちはデッキに出て船に備え付けの双眼鏡で桜島を見て大喜びしていました。 私たちは車も一緒に乗船したのですが、徒歩で桜島へ渡った人たちは