見出し画像

Kindle本|爆速仕事術の表紙をデザインしてみた

最近
勝手に改善せず
正式依頼ばかり受けている
改善紳士です。

毎週
Kindleを
発売し続けている
のみやさんからの依頼です。

今回発売する本の
タイトルは

爆速仕事術

です。

それでは早速
デザインてみましょう!

キーワードを並べる

本のタイトルや
キャッチコピー
内容など頂いているので
とりあえず置いていきます。

画像1


キャラクターを入れる

今回は
仕事が速い人
仕事が遅い人の
イラストを入れたいと

リクエストを受けたので

ビジネスマンのイラストを挿入

画像2

ああ。
もうそれっぽい。


何のイラストか分かるように

イラストの上に
「なぜ遅い」
「なぜ速い」
と文字を入れ

仕事が速い人
仕事が遅い人を演出。

画像3

ついでに、
著者のみやさんの
名前を追加。


文字にスピード感を追加

爆速という
特徴的なキワードがあるので
文字に早いイメージを追加。

目立たせたい文字も
青く変更。

画像4

いい感じ!

文字を斜めにすることで
スピード感を演出。

角度を変えるだけでなく
文字を変形させているので

デザイン慣れしてる人でないと
これは難しいかも。


文字の位置を調整

表紙に
統一感を出すため
文字の一を調整。

のみやさんの
肩書も勝手に追加。

画像5

いい感じ!

ロケットブースター的な
デザインもいかと思い
5つの目次を縦に変更。

画像6

ちょっと違うかも。
(イカみたい)

そもそも
ロケットをイメージして
デザインしてなかったので
却下。


帯部分を考える

いつもは、
帯の言葉も決めてから
デザインしているに
今回は帯の言葉を決めてなかった。

タイトルデザインが
楽しくて忘れてた。

とりあえず
帯の位置に
キャッチを移動。

画像7

悪くないけど
良くもない。

サブキャッチを
タイトルの近くへ移動。

画像8

これはいい。
スピード感出てきた。

もっとスピード感を
出したくなり、
帯を放置して
タイトルを作り込み。

スピード線を追加。

画像9

だいぶスピード感出てきた。


今度こそ帯をデザイン

本来なら
入れる言葉を決めてから
デザインしないと

言葉を変更したときに
またデザインが必要になる。

それは
わかっているのに
デザインが楽しくて
デザインしながら言葉を入れる。

画像10

悪くないけど
よくもない。

やっぱり
まずは言葉を考えよう。

画像11

う~ん。
しっくりこない。

もう
いっそのこと
まるっと変えよう。

別の言葉を挿入。

画像12

お。
近づいてきたかも。


更に帯をデザイン

近づいてきたので
デザインをやめて
言葉を更に考える。

考えた言葉を
帯へ挿入。

画像13

そう!
こういう感じ!

はてなマークに
違和感があるので
丸見のある文字へ。

画像14

いい!
これいい!


色を最終調整

青が濃すぎて
目が痛かったので
青を薄く変更。

下の文字も
引き締めるために
黄色に変更。

画像15

おお!
ぽい!
それっぽい!
これだな!

最後に、
爆速仕事術
というタイトルを
目立たせるため

スピード線を
薄く変更。

画像16

よし完成!

改善マニアとしては
ぜひとも早く読みたい!


まとめ|入れる言葉を決めるのが先

今回は
言葉を決めずに
デザインしたため

デザイン修正に
時間がかかってしまた。

この反省を生かして
次回は言葉を決めてから
デザインするようにしよう。
そうしよう!

毎週
表紙のデザインを
しているためか
デザインのレベルが上ってきた(笑)

やっぱり
実践に勝る
勉強方法はないですね♪

もし、
勉強ばかりしていて
結果が出てない人は

ちょっと勇気を出して
実践してみるといいかも!

以上、改善紳士でした!

 

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪