見出し画像

ワンオペ育児を分析してみた #2|出来てる気になってるけど手の平の上だった

ワンオペ育児
3日目の改善紳士です。

3日目にして
すごい気づきを得ました。

結論:妻さん、まじ女神


自分で出来ている気になっていたが、実は妻さんの手の平の上だった

よしよ~し。

ワンオペ育児の
コツを掴んできたぞ~と
ほくそ笑み始めたところ

あれ?

全部、妻さんが
ワンオペ育児の
準備してくれてない?

家事を分析したところ

<キッチン>
・冷蔵庫が食材の宝庫
・食洗機に入れられる食器に統一
・ご褒美用の缶ジュースが一箱

<服>
・洋服棚が整理整頓されてる
・服を選びやすい、取りやすい、しまいやすい
・乾燥機対応の服が多い

<日用品>
・シャンプー、リンス、ボディーソープ満タン
・洗濯洗剤、柔軟剤、ストックあり
・通販で歯ブラシが届いた

あちゃ~。

自分でやってるつもりでしたが
ワンオペ育児の基盤を
妻さんが作ってくれていました。

お釈迦様の
手の平の上の
孫悟空状態でした。


妻さんのワンオペ育児工夫ポイントを分析

妻さんは
入院中のため

勝手に妻さんが
ここは工夫してるのでは?
というポイントを分析してみました。


分析1|階段のモノを撤去

階段に
ちょっとしたものを
置いてしまう習慣があるのですが

入院に合わせて
階段からモノがなくてってる!
転びにくく、歩きやすい!


分析2|衣替え

5月は
暑かったり寒かったりするので
半袖と長袖シャツの使い分けが必要。

洋服棚の中には、
半袖7:長袖3の割合で
シャツが収納されている。

・・・

なんだ
ただの神か。


分析3|日用品のストック

妻さんは入院中ですが
歯ブラシのストックが届きました。

それ以外にも、

洗剤関係
トイレットペーパー
次男の紙オムツ

などなど
妻さんが退院するまで
何一つ補充しなくてもいい状態に。

・・・

なんだ
ただの女神か。


まとめ|自分、女神さまと同居していました

いや~
てっきり

妻さんと
同居しているつもりでしたが
その正体は女神さまでした。

何でも自分でやってる
つもりになってましたが

やれる状況を作ってもらい
その上で踊ってるだけでした。


自分が親になると
親のありがたみが
分かるって言うけど

自分が妻さんの仕事をすると
妻さんのありがたみが
分かるんですね。


一緒にいて
分かってるつもりに
なってましたが

なにも
分かってませんでした。

しかもですよ、

妻さんは
つわり & お腹が大きい状態で
家事をしてましたからね。

ゲームで例えると

改善紳士:Easy モード
妻さん :Very Hard モード

です。


まったく。

イージーモードで
イキってんじゃないよ!
バカタレ!

以上、改善紳士でした!

「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪