見出し画像

【まねび茶屋】子どもたちを注意してばかりの自分が辛い

最近
子どもたちを
注意してばかりの
改善紳士です。

まねび茶屋の
みなさんに相談です。


うちの子どもたち

まずは
うちの子どもたちの
プロフィール

<一花(仮)>
学年|小学2年生
性格|のんびり、マイペース
得意|音読、工作、小さい子のお世話
苦手|漢字、時計、あいさつ
自慢|絵本作りが得意です!
<一郎(仮)>
学年|幼稚園年中
性格|猪突猛進、明るく元気
得意|工作、お手紙、足し算
苦手|じっとしていること、自分優先
自慢|超元気です!
<二郎(仮)>
学年|1歳半
性格|おだやか、好き嫌いがハッキリ
得意|ダンス、お片付け、自分でやる
苦手|一郎
自慢|お片付け上手です!


最近の悩みは「朝から注意ばかりしている」こと

基本、朝は
注意ばかりしてる
気がします。

<朝の注意>
トイレ行きなさい
お着替えしなさい
靴下履きなさい
のんびり食べてないで
喧嘩しない
静かにやって
お姉ちゃんの邪魔しない
靴はいてさっと出て
早く乗って

今書いてみて
「注意」と「指示」が
混在してることがわかりました。

加えて
一方的な指示が
多いのも気づきました。

面白い♪


先輩方に聞きたこと

自分が
先輩方に
聞きたのは

朝、子どもたちを
快く送り出すために、
どんな工夫をしてますか?

です。

失敗談、成功談など
シェアしせいただけると
幸いです♪

以上、改善紳士でした!


追記|たくさんのアドバイスありがとうございます♪

みなさま!

たくさんのアドバイス
ありがとうございます♪


「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪