見出し画像

Kindleの表紙を勝手に改善|20代に伝えたい「30」の心得

行動力のある人を
ストーキングするのが趣味の
改善紳士です。

最近、
猛スピードで
Kindle本を出版している
のみやさんもストーキングしてます。

そんななか、
のみやさんの新刊が発売されました。

これは、
改善紳士への
挑戦ですね。

完全に挑発
されてますね。

「お前にこの本を
 魅力的にデザイン
 できるのか!」

と、
心の中の
のみやさんが、
ささやいてますね。

やってやろうじゃないか!


本のデザインチェック

さあ、
改善紳士の
デザインチェックのお時間です♪

画像16

ふむふむ。

・写真選びがGOOD
・キャッチコピーもGOOD
・全体のバランスもGOOD

のみやさん、
あなた、



デザイン力
上がってますね♪

これは、
改善しがいが
ありますな!


キーワードを洗い出す

表紙デザインでは
この工程が重要ですが

考え込んでいて
noteの記事に
してませんでした(笑)

今回は、
キーワードの洗い出しも
公開しちゃいます。


まずは本を読み、
キーワードをピックアップ。

自分が響いた言葉があると
デザインにも熱が入るため、
重要な工程です。

本を読んで
出てきたキーワードが
こちら

名称未設定-1

のみやさん。
あんた男や。
しびれますやん。


読者が知りたいキーワードを出す

キーワードがでたら
キーワードを絞り込みます。

とくに、
本の表紙は顔なので、
好印象をもたれる
顔にしたいです。

そこで、
読者に刺さる
キーワードを選びます。

ここで重要なのが
自分が読むことで
すでに刺さるキーワードが
そろっていることです。

デザイナーが
コンテンツを理解していないと
心のこもったデザインにはなりません。

心を込めなくても
デザインは完成しますが

改善紳士的には、
時間(命)を使って
デザインしているので

心が震えない
デザインはしたくないと考えています。
(それにより衝突事故多数)

なんやかんや
いいこと言った風ですが
キーワードがまとまらず
悩んでるだけです(笑)

名称未設定-1

まとまらん。

20代の人が
この本の表紙を見たときに

「俺のことだ」と
思ってもらえる表紙にしたい。



約15分。

まとまってきました。

名称未設定-1


うん。
まとまった。

名称未設定-1

いい感じ。
まとまりました。


レイアウトを決める

キーワードを絞りつつ
ラフのレイアウトを
考えてますが

ここから本格的に
レイアウトを決めます。

名称未設定-1

微妙に、
帯のキャッチコピーを変えました。

ただ、文字数が多いので、
もう少し考える。

まとまってきた。

名称未設定-1

いい感じ。


色や背景を決める

20代へ向けての本なので、
爽やかなイメージにしたいな。

ということで、
青ベースの背景を
入れてみる。

名称未設定-1

いいかも。

コレに合わせて、
文字に色を入れていく。


あ。



いいかも。

名称未設定-1


背景のバランスと
文字バランスを調整。

名称未設定-1

ええやん。
背景を活かせてるのが
すごく嬉しい。

20代って感じがする。



帯をデザインする

帯には、
青ベースと相性のいい
暖色系カラー。

のみやさん表紙

いい感じ。

もう少し、
色を調整。

のみやさん表紙


ちょっとうるさいので、
もう少し調整。

のみやさん表紙

まとまりました!
完成です!

あ。
やっぱり
余白が気になるので
微調整。

のみやさん表紙

これで完成です!


まとめ:心を込めた仕事は楽しい

この表紙が

画像14

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

のみやさん表紙

こうなりました!


言われたことをやって
お金をもらうことはラク、
だけどつまらない。

どんな仕事でも
心を込めるだけで
気分が乗るし

気分が乗ると
クオリティにも反映される。
(されない時もある)

家事でも
仕事でも
人生楽しんだもの勝ちだ。

楽しくないなら
どうすれば楽しくなるか考える。

一人でダメなら、
他の人の知恵を借りる。

そんな、
20代では気づけないことが
たくさん書かれている1冊でした。

デザインしていて
とても楽しかったです♪


「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪