見出し画像

【HKZで働く理由】大手企業でのキャリアを手放しスタートアップを選んだ理由

こんにちは!アルムナイ・リレーションシップ・パートナー(以下、ARP)の阿部です。

現在は、ARPメンバーとしてクライアントのアルムナイプロジェクトの支援に取り組んでいます。前職は大手精密機器メーカーで営業職をしており、フェーズも業界も異なるハッカズークへ入社しました。

今回は、大手からスタートアップに転職をしてどうか、異業界からHR領域にキャリアチェンジしてどうか、振り返ってみたいと思います!

これまでのキャリアについて

新卒で入社した精密機器メーカーで、10年以上働いていました。現場営業を経て、営業本部で営業企画やプロダクトマーケティングなどを担当。最終的に経営管理本部で基幹システムのリニューアルプロジェクトやオペレーション企画などに従事しました。

安定したキャリアを捨て、転職を考えた理由

社内では 一定の評価をしていただき、 部門横断のプロジェクトにもアサインされ、仕事のやりがいや面白さを感じていました 。一方で、 メンバーシップ型の雇用だったため定期的に配置転換があり、キャリアを会社に委ねてしまうことや 自身のキャリアがより組織の内側に向かっていくことに対し、不安を感じるようにもなっていました。20代の頃はやりたいことや得意な領域も曖昧だったため、複数の職種を経験できたことや営業プロセスの川上から川下まで経験できたことは、本当に良い経験だったと思っています。しかし、30代になり自分の得手不得手や価値観が明確になってきた中で、会社の仕組みと自分の求めることがマッチしなくなってきたと感じていました。

また、企画の仕事を通じて仮にどんなにロジックが優れていたとしても、実行する人や組織の状態によってパフォーマンスに大きく差が出るという経験をし、「付加価値の源泉は人である」ということを強く感じるようにもなっていました。経営層と直接会話する機会も多かったのですが、経営層の言葉や考えが正しく現場に伝わっていなかったり、逆に現場の状況が理解されていなかったり、その狭間で悶々としていることが多かったです。組織のパフォーマンスを最大化するには、個人のスキルセットに加えて人をモチベートする力や個人のエンゲージメント向上が必要だと思っていて、当時はよく自分が感じている課題感や悩みを上司にぶつけていました。

こういった自身のキャリアへの不安やHR領域への興味・関心から、キャリアについて体系的に勉強したいと思い、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。その過程で様々な人や考え方に出会い、HR領域へのキャリアチェンジを考えるようになりました。

職場や人間関係にも恵まれていたので、前職に留まり人事異動やマネージャーを目指す選択肢もあったのですが、異動の実現性が低かったことやマネージャーになるにも数年を要することにもどかしさを感じ、転職を選択しました。

前職の法人営業部門で働いていた頃。今でも当時の上司や同僚とは仲良くさせて​いただいています!

ハッカズークへの入社理由

ハッカズークへ入社を決めた理由は事業への共感と一緒に働く人です。HR 業界を中心に転職活動をしていた中で、企業規模へのこだわりはなく、

①働く人のキャリアに携わる仕事であること
②働く人の選択肢や可能性を広げることに寄与すること
③これまでの職務経験が活かせること 

上記の3点を軸に、企業を探しました。

HR 業界と言っても 幅広く、SaaSベンダーだけでみても多くの企業がありますが、ハッカズークのように世の中の価値観・文化を変える事業を行っている企業はそう多くはありません。自身の退職経験からも、仕事を通じて築き上げる人間関係や信頼関係は社会関係資本であるという考え方にも共感しましたし、伝統的な日本企業の組織風土や文化を変えることは本当に難しいと思いますが、こういった取り組みが先進企業を中心に広がっていけば、いつか全体に波及していくという可能性を感じました。

とは言え、数千人規模の会社から異業種の数十人規模のスタートアップに転職することは、カルチャーフィットできるのか、など不安もありました。

初回面接が、代表の鈴木だったのですが、その不安も含めて正直に気持ちを伝えました。鈴木からは「キャリアは資本であり、今のメンバーに阿部さんが教えられることが必ずあるはず。ハッカズークで長く働いてもらっても良いし、自分のやりたいことを実現するためにハッカズークを使っても良い。」と言ってもらったことが印象に残っています。また二次選考から現在の上司である濱田にも入ってもらったのですが、私の不安を解消するために業務理解のためのワークを用意してもらったり、働き方についても、大変な部分や仕組みや制度が未整備であるという点も含めて、包み隠さず話してもらえました。他に選考が進んでいた企業もあったのですが、最終的にこの人と一緒に働きたいと思い、入社を決めました。

上司の濱田との打合せ

実際に働いてみて

ハッカズークは中途入社の方がほとんどのため、疎外感などを感じることもなく、思っていたよりも早く環境に馴染むことができました。業務についても、選考の過程で詳細に教えてもらっていたので認識に大きな乖離はなく安心して働くことができています。

一方で、環境も大きく変わり驚きや苦労もたくさんあったので、その点についてお話します。

驚いたこと・大変だったこと

①求められるスキルの違い

まず感じたのが、「仕事ができる」ということの定義が異なるということです。
前職では、事業部や宣伝部門など複数の部門と連携してプロジェクトを進めることが多かったため、いかに関係者間の利害を調整し、合意形成を図れるかが非常に重要でした。 そのため、組織のパワーバランスの理解や社内人脈・コミュニケーションスキルが求められ、周囲とうまくやれる力が高く評価されました。一方で、ハッカズークのようなフェーズの組織では、コミュニケーションコストや調整コストは非常に低く、それよりも、各個人が自身の考えを持ち、周囲に伝え、スピーディーに実行するスキルが求められます。仕事の進め方自体の徹底的なアンラーンが必要で、今でも苦労している部分です。

②オープンコミュニケーション

ハッカズークではSlackでのコミュニケーションがメインでほとんどの情報がオープンになっており、誰でもアクセスが可能です。 これまでは、内部統制のため、ある程度コントロールされた情報を受け取るまたは発信することが多かったので、 当初は情報量に相当戸惑いました。情報格差がないという側面もある一方で、必要な情報を自身でコントロールしキャッチアップしていかなければならないという難しさもあると思っています。

③ローコンテクストなカルチャー

フィリピンやリモート・業務委託など多様なメンバーと働くハッカズークでは、テキストコミュニケーションの比重が高く、業務内容や自分の考えを言語で伝えられることが非常に重要です。これまで自身の考えは割と周囲に伝える方だという自己認識でいたのですが、それは長く一緒に働いてきたメンバーとのハイコンテクストなカルチャーの上に成り立っていたのだと気付かされました。認識齟齬なく、かつお互いが気持ち良く仕事を進められるように、ディテールやニュアンスも含めて言語化できる力が重要だと感じています。

良かったこと

①経験できる業務の幅広さ

ARPの基本業務はクライアント支援ですが、携わる業務はシステム導入からオンボーディング、プレスリリースの作成、アルムナイへのヒアリングやインタビュー、イベントの企画・運営など多岐に渡ります。大手企業の場合、プレスリリースは広報、イベント運営は販売促進部など分業化が進んでいるので、ここまでの業務を短期間で一気通貫に経験することはできません。これまでに経験したことのない業務を担当する機会も多く、視野が広がり、幅広いスキルや柔軟性を身につけることができるのはこのフェーズならではだと思います。

②仕組みや環境はつくっていく

前職では先輩方が作ってくださった基盤をベースに業務を進めていくことが多かったのですが、ハッカズークではナレッジや知見は蓄積されているものの、まだまだ仕組みや制度は未整備である部分が多いです。今後事業をスケールさせていくためには、仕組化も必要になってきますが、自ら基礎となる部分の仕組みや環境をつくっていくことができるのは、大変さもありますがスタートアップ企業ならではの醍醐味だと感じています。

③前職での職務経験が活かせていること

前職では法人営業部門で長くお付き合いのあるお客様が多かったため、いかに信頼関係を築き維持できるかはとても重要でした。商品を売り込むのではなく、お客様やその先のエンドユーザーの立場に立ち、対話を通じて置かれている環境や課題・ニーズを理解し、顧客理解に努め、提案するということを教わりました。領域は異なりますが、お客様の成功のために尽力するという意味では、現在のARPの仕事と本質的な部分の考え方や姿勢は共通していると思っています。

異業種へのキャリアチェンジは大変なことも多いですが、日本を代表するリーディングカンパニーの経営課題や人材戦略を伺い、プロジェクトに伴走できる機会はなかなかありません。また、インタビューやヒアリングを通じて、日々多くの方のキャリアや仕事に対する価値観に触れられることは学びも多く、大変やりがいを感じています。今後もクライアント企業様にとって信頼できるパートナーであり続けることを目指して、お客様に寄り添いアルムナイの新たな価値を創出できるように努力していきます!

少しでもハッカズークにご興味お持ちいただいた方、大手からの転職を検討されている方、ぜひカジュアルにお話ししましょう!