見出し画像

早大生の就活4回目話➀

1. 前回まとめ


こんにちは、はちょこぶらです☺️

前回に引き続き、私の就活話をお話しします。


前回、

「とりあえず、デジタルマーケティングの域で内定を頂いたけれども、今やりたいことではないことに気づき、客室乗務職で再就活。大学4年生秋に外資系客室乗務職で内々定獲得!からの2月に内々定取消!」


というようなところで終わっていたので、きっと「お気の毒に…」「かわいそうに…」等と思われたかもしれません。

しかし、実際のところ、

「大学4年生2月に内々定取消!からの3月に内々定獲得!が、取消された過去の不安から現在も就活中!」

なのです笑
つまり、大学卒業前には、一応就職先ありという状態でした😊
私の今の状況を知った上で、本題に入るとしましょう!

2. 就職活動1-1

まず、私は大学3年生6月に就職活動を始めました。やりたいことが決まっていなかった私は、ただがむしゃらに有名大手企業のサマーインターンに応募しまくりました。
その数約50社。業界も様々でした。

そして、通ったのはなんと…
2社!!!ベンチャー企業のインターンシップでした。

ESを書く→落とされる→落ち込む

ただ体力を消耗する日々。なんだかんだいけるだろう!って思ってた自分、甘かったなぁと思いました。

ただ、夏休みの間に沢山の業界を見てきたために、良いこともありました。それは、ビビっとくる業界、広告業界に出会えたことです。

恥ずかしながら、広告業界が何をしているか就活をしてはじめて知りました😓でも、知ってから、広告が社会に与えるインパクトの大きさにワクワクが止まりませんでした。

この瞬間から、広告業界を志すことに決めました。

が。

内定をもらえるまでの不安は大きく、結局広告業界だけでなく様々な業界を初内定を頂くまで受けることになります。


3. 就職活動1-2

夏休み明け、大学の授業が本格的に始まった、大学3年生10月。

ゼミ、ビジコン、サークル、バイト、(恋愛)…に翻弄され、就活どころではなくなってしまいました。
就活が一番大切…?
いやいや私は、全部100%でやりたい欲張りモンスターだったのです。ですが、それでも一度にやることは絞るべき。

一緒に就活していた仲間は、
人間同時にできることは三つまでだよ
と言っていました。

本当にそうな気もします。
ということで就活を切り捨てました。
まだ初めてない人もいるし、、、
来年からまた始めよう!
ということで私の就活休戦期は翌年2月まで続きました。

2月からは3月の本選考に向けて応募しまくりました。広告業界を中心に、コンサル、食品、M&A、幅広ーく受けていました。

その頃の就活軸は、

人に感動や喜びをもたらし、それを実感することで自らの幸福度を上げる

でした。
広告にはその力があるっ!と信じながらも、ミーハー人間の私は、様々な業界を受け続けていました。


4. 就職活動 1-3

大学4年生4月。
念願の初内定をいただきました。

ありがたいことに、10社から最終面接の機会を頂きました。

が、、、

最終的に通ったのは2社のみでした。
あれ?最終ってほぼ決まりでは?

と思っていた私。舐めていましたね。

10社のうち3社が広告系だったのですが、その中で内定を2社貰いました。

つまり、やはり広告業界の会社こそが両想いで、それがお互い通じ合えたのだと思います。

あぁ、、、
長かったな、キツかったな就活。

やっとおわったぞおおお!!!

5. 就職活動1-4

終わったはず…

なのに、内定をもらったらもらったで、なんかなんとなく、スッキリしませんでした。

なぜなら…

いつの間にか就職活動を終わらせる為に、就活の軸を探し、いつの間にか内定を獲得する為に、就活に一生懸命になっていたかもしれない

と気づいてしましたからです。


自分の本当にやりたいこと…

それは、一年かけて就活を終わらせ、内定を獲得した後に初めて気づくのでした。


続く…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?