見出し画像

五月十三日、今日の一句

五月一三日 卯の花

 細き手の 卯の花ごしや 豆腐売

                     明治二八年(一八九五)
 
 卯の花は空木うつぎに咲く、初夏を彩る花です。旧暦四月を卯月といういわれにもなっています。唱歌「夏は来ぬ」の「♬ 卯の花の 匂う垣根に ほととぎす は早も来鳴きて 忍音しのびねもらす 夏~は来ぬ ♬」とあるように生垣などに植えられます。

 その生垣越しに、細い手の女 ーあどけない少女のことでしょうかー が豆腐を売っている光景です。

 類句に子規の

   卯の花を こぼさずはいれ 豆腐売

があります。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?