見出し画像

#8 今年のモヤモヤは今年のうちに!

今年も残すところあと4日となりました!

2023年はどんな年だったでしょう?みなさんはいかがでしょうか?
私は漢字1字で表すなら「変」かな、と。
頭がおかしい方の変ではなく(実際そうだけど)、自分の人生を変えていこうと決心し行動しはじめた年でした。

今年の3月、私は妊活を決意しました。
4月、不妊治療クリニックに通い始めました。
6月、会社に治療のことを報告しました。
6~10月、妊活のためにダイエット開始。-12㎏痩せました。
10~11月、会社から嫌がらせ行為が多発し、退職。noteやXを開設、自分の創作活動をはじめました。

ざっとで言うとこんな感じです。

過去のモヤモヤなんてさっさと忘れちゃえ!
そんなのことに囚われず、ドンドン前に進んじゃえ!

出来るものならそうしたい!今すぐ嫌なことは消え去りたい!
でも人間だもの、そう簡単に忘れることなんて出来ないさー!(突然の沖縄感)

と!いうことで、明日から大掃除をはじめていく我が家ですが、本日は心の大清掃をしていきたいと思います。
モヤモヤしたことを吐き出して、素敵な新年を迎えるぞーー!(オー!)


モヤモヤの原因!前職の職場環境!

私は近所にある建築関係の小さな会社で営業事務をしていました。

メンバーは社長のパグさん、専務のキツネ子さん、営業4人、事務の先輩1人、そして私。A県にある本社は社長・専務・営業1人、事務は私。B県にある営業所は営業3人、先輩事務1人がいました。

パグ社長は大手ゼネコンと親交が厚く、仕入先や下請け会社を多く束ねていました。キツネ子専務は前職でパグ社長と出会い、パグ社長が会社を立ち上げる時に引き抜き、約20年に渡り社長の下で働いていました。

パグ社長には奥様と成人した娘さん、キツネ子専務はシングルマザーで高校生になった一人娘がいました。

仕事も毎年売上を伸ばし、会社経営も順調。その売上にあやかりたい、多くの仕入先が毎日社長の元へ挨拶に訪れました。

仕事も家庭も順調なパグ社長とキツネ子専務。でもこの二人には秘密がありました。この二人は長年にわたり不倫関係にありました。
そんな二人は昨年大喧嘩して、会社存続の危機をまねきました。

パグ社長は自慢、パワハラ、セクハラ、モラハラ、行動の監視・制限をする自由を奪う人でした。キツネ子専務は、気に入らないとイジメる・八つ当たりする・喜怒哀楽の差が激しい情緒不安定な人でした。

小さい会社だけれど、離職率がものすごく高い。とにかく人を育てることが出来ない。仕事は特殊でかなりの年月をかけないと習得するのが難しいと言われている。初心者でもOKの広告を出しておきながら、大体放置して1ヶ月以内にさようなら。経験者であっても社長の期待値に達しないとすぐ解雇、自主退職へと追い込まれる。

事務のほうもなかなかなわけで。仕事自体は簡単だけど、キツネ子専務のご機嫌を上手く取れない人は続かない。気に入らないことがあるだけで、専務が社長に告げ口しクビにさせる。1年続いた事務はいなかった。私は約3年働いたから「すごいね!」って社内外から褒められた。

この約3年、理不尽なことでよく怒られました。

・締切が2週間先の請求書をなぜまだ提出していないのかと夜中電話がくる
・社長と専務の確認ミスも、携わっていない私のせいにされる
・はじめて聞いたことを「指示したのに」と言われる
・指示したとおりにやると「違う!」と言われる

私は負けず嫌いなところがあります。何か言われたら次は絶対に言わせない。だから日頃からメモを欠かさないし、指示されたことは復唱して確認しました。でも全く関係ないところを突いてくる。褒めるより粗探し。
1の弱点は100で攻撃される。そんな環境だったのです。

自分の人生を歩む!妊活宣言!

私たち夫婦は結婚して8年になりましたが、まだ子供はいません。

夫婦仲が友達のように良すぎたこと、子供があまり得意ではなかったこと、このまま2人でいいやって思ってたこと、時間とお金が子供に奪われて余裕がなくなること、ドラマで見るようなママ友同士のドロドロ関係に巻き込まれること。様々なネガティブ要素を想像しては子を授かることから逃げてきました。

でも今年、私は子供が欲しいと思いました。自分の人生や命を全て捧げてでも子供が欲しい、本気でそう思いました。

そのためにすぐ行動を起こしました。まず旦那と話し合い、年齢も若くはないのですぐさま不妊治療専門のクリニックへ行きました。夫婦共に検査を受けました。私は体重を指摘され5ヶ月で16㎏の減量をすることになりました。

16時間の空腹時間を作るオートファジー、50分のビリーズブートキャンプ、5~10㎞のランニングとウォーキング、1時間の入浴。

これを毎日続けました。順調に体重は減りました。しかし急激に痩せ過ぎたせいで生理が2ヶ月止まりました。体重が2ヶ月変わらず発狂しました。ふてくされてたまにサボりました。でも最終的にはなんとか12㎏落とすことに成功しました。残りの4㎏は現在も継続して減らしています。

ダイエット中、私はダイエットのことで頭がいっぱいでした。

健康的に少しずつ痩せる?
そんなもん言ってる暇なんてこちとらないんじゃー!(# ゚Д゚)
ずーっと過酷なダイエットをやり続けました。

でもある時ふと気づきます。「私のダイエットの目的ってなんだっけ?」

いつの間にかダイエットがゴールになりかけてた私は本来の目的を思い出します。あ、妊活のためにダイエットをはじめたんだった!この痩せ方はまずいかもしれない。きちんと正しい知識をつけなきゃ!と。

そこからダイエットの仕方、妊活中の体作り、色々な事を調べました。整体に通って筋トレのやり方を教わり、鍼灸に通って体の神経を整えてもらい、食べた方が良いもの、悪いものも調べました。

まず妊活の基本となることは、「妊娠するための健康的な体作り」、「妊娠しやすい状態に整える活動のこと」を指すそうです。

私のようにふくよかで、妊娠前にダイエットをする方はいると思います。ですが、間違えたダイエットによって体の中の栄養が減り、痩せても妊娠しにくい状態になってしまうこともあるそうです。

体重を落とすことが出来た私は次にストレスと向き合うことにしました。妊娠の大敵と言われるのがストレス。これは妊娠に限らず、全てにおいて大敵となっています。誰もが経験し、常にそばにいる。親友のようでやっかいな存在。そことうまく付き合わなければいけません。

私は考えました。私が感じている今一番のストレスは何だろう?と。答えは簡単でした。前職の環境全てが私にとって最高のストレスでした。

上司は不倫関係、理不尽な事で怒られ、通院について毎度ご機嫌を伺い、お休みをもらう日はネチネチと言われる。私の知らないところで来年3月で退職することが決まっていたり、社員全員が私が3月で辞めると社長から聞かされている。私は退職時期について社長と話した事なんて一度もないのに。

全ての嫌がらせは私を退職に追い込むためのものであったこと、営業の先輩が教えてくれました。

急なお休みを頂くことはもちろん申し訳ないと毎度思っていました。私の体の周期に合わせるため。仕方のないこと。それは私にとっての都合であって、会社にとっては不都合であること。私を雇うより、毎日きちんと出勤する事務がいた方が100%会社にとっていいこと。全てわかっていました。

だから私は会社を辞めました。自分の妊活のために。会社にとってもうまく回るように。

元々私が妊活を決意した日から、会社側との考え方が180度正反対な道に向かっていたことは認識していました。私は私の人生を歩む、会社は会社の利益と社員を守り続ける。その時点で双方が交わることはないと思っていました。

小さい会社だから、産休・育休制度もないし、退職だって遅いか早いかの違い。だったら私は一刻も早く環境を変えなきゃダメだと思いました。

環境を変えて思うこと!

前職を辞めてもう1ヶ月が経過します。

辞めた数日、私の心の中は毒の塊でした。見た目も業火に包まれた凄まじい形相の鬼だったと思います。社長や専務への怒り・憎しみ、今までされたことや言われたこと。その全てを言い返さず、全部丸飲みしてきた自分自身に対して。たくさんの感情が頭の中を駆け巡りました。

それでも少しずつ自分を取り戻そうと動きました。
散歩をしながら自然に触れたり、早朝に思い立って片道2時間かけて森に出かけたり、日向ぼっこをしながら読書したり、大好きな親友と思いっきり笑ったり、海外の友人と手紙交換をはじめたり、noteやXで発信することを挑戦したり。

人間に戻ってきたなぁ、と感じています。

世界にはたくさんの幸せ基準があると思います。
天気が良かったとか、デザートのケーキが美味しかったとか。絶景を見たりアクティビティを体験して感動したとか。毎日どこかで「あ、これってなんか幸せだな」と感じれること、それ自体が幸せだなと私は思っています。

会社員から自由になって、不安はたくさん出来ました。
でもストレスはどこか遠くへ旅立ってしまいました。
いつかひょっこり顔を出すかもしれないけれど。もしまたモヤモヤしたらこのnoteで思いっきり書きまくればいっか。

それでは最後、前職のキツネ子さんへ一言。

離職票と源泉徴収票まだもらえてないんですけどーーー!
連絡したのに既読スルーするし、もう1ヶ月たったんですけどーーー!
もうすぐあなたたち年末休暇に入っちゃうんですけどーーー!
あなたたちとの関係は年内で終わりにしたかったんですけどーーー!

このモヤモヤは来年に持ち越しなのかっ!?というモヤモヤ。
イーーーーーヤーーーーー(ノД`)・゜・。(笑)



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今年もあと少し。体調を崩さずに皆さまがnote生活を楽しめますように!

ではまた次の記事でお会いしましょう(^^)/







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?