一日一名言

一日一名言No149.

「相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを話すだけでいい。」

ベンジャミン・フランクリン


●人物紹介

ベンジャミン・フランクリン(1706〜1790)

アメリカ合衆国の政治家、気象学者。

印刷業で成功を収めた後、政界に進出しアメリカ独立に多大な貢献をした。また、凧を用いた実験で、雷がelectricity(電気)であることを明らかにしたことでも知られている。(ウィキペディアより抜粋)


●同じ人の名言

No86.「どんな愚かな者でも、他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者が、それをやりたがる。」

No53.「目上に対しては謙虚に、同僚に対しては礼儀正しく、目下には優しくふるまう。 これはみんなが心地よく生きるための社会生活のルールである。」

 

●雑記

「人が行動に移りやすい最も強い感情は恐怖と欲望」という話もどこかで聞いたことがあります。何が正しいかは人によりますし、利益を語った方がいいのかもしれないですね。


●宣伝

「一日一名言」はこんな企画です。

これとは別にヘアドネーション(髪の寄付)の記事も書いています。

お暇でしたらそちらの方も見て頂けたら嬉しいです。

以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

#名言 #一日一名言 #ベンジャミンフランクリン #説得のやりかた #説得 #利益 #正論

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?