はち@オンラインラテアート教室OneCupLab.

コーヒーを好きになるきっかけとして、ラテアートを推しています。 ラテアートがうまくなる…

はち@オンラインラテアート教室OneCupLab.

コーヒーを好きになるきっかけとして、ラテアートを推しています。 ラテアートがうまくなるコツを動画で解説中!▶https://www.youtube.com/channel/UCG3j2OAiNXTCCB62fPEfspg

最近の記事

家庭用エスプレッソマシンは全部でいくらかかる?最安の費用と予算3万、予算5万別のオススメ!

この記事では5年間のバリスタ修行を経験した私が本気でオススメする家庭用エスプレッソマシンの選び方と予算に合わせた揃えるべきアイテムをご紹介します! ご自宅にエスプレッソマシンを購入し、美味しいコーヒーやラテアートを楽しみたいとお考えの方の参考になれば嬉しいです。 最低限なら1万5千円以内+材料費でOKおうちでカフェのような美味しいカフェラテを楽しむには 1エスプレッソマシン 2ミルクピッチャー この2点さえ揃えればとりあえずOKです! ミルクとコーヒー豆はスーパーな

    • ホームバリスタ歴7年のマニアが本気でオススメするラテアート用ミルクピッチャー

      こんにちは!OneCupLab.です! 今回はミルクピッチャーのお話をしましょう。 ご自宅でラテアートにチャレンジしたい!と思っているアナタ! ミルクピッチャーは結局どれがいいの?って悩みますよね。 わかります。 なぜなら私も自宅で、仕事場で、いくつものミルクピッチャーを使ってきたからです。 いま自宅にあるピッチャーだけで6個ありました。 お店に置いてきた(寄付した)もの、仲間に譲ったもの、手放したものも含めるとこれまでに10個以上買ってますね。笑 そんな元プ

      • 【レビュー】ドーシングリング(ドーシングファンネル)が便利すぎた【コーヒー粉飛散防止】【写真解説】

        こんにちは!OneCupLab.です! 今回は「ドーシングリング」をレビューしたいと思います。 それではいってみましょう! ドーシングリングとはドーシングリングとは写真のような金属製のリングです。 実店舗にはまず売ってないので、ネットでの購入が基本だと思います。 私はAmazonで買いました。2,000円ちょいくらい ドーシングリングの使い方お持ちのポルタフィルターに乗せて コーヒー粉を入れていきます たくさんコーヒー粉を入れても こぼれずにフィルターに収ま

        • 【ラテアート歴7年】スチームミルクの練習方法【スチーミング編】

          こんにちは!OneCupLab.です! 今回は前回に引き続きスチームミルクの練習方法について勉強していきましょう。 スチームの手順ミルクスチームの手順は以下の通りです。 ・ピッチャーにミルクを準備する ・スチームの空出し ・スチーミング(泡入れ・攪拌) ・スチーミング終了(温度到達) ・スチールノズルの手入れ(空出し・拭き上げ) 順番に確認していきましょう。 ピッチャーにミルクを準備するスタート前のミルク計量は重要です。 詳しくはこちら↓で解説しています。 スチ

        家庭用エスプレッソマシンは全部でいくらかかる?最安の費用と予算3万、予算5万別のオススメ!

          【ラテアート歴7年】スチームミルクの練習方法【スチーム準備編】

          こんにちは!OneCupLab.です! 今回はラテアートで重要なミルクスチームのコツをなるべくわかりやすくご紹介します。 ラテアートが上手くできないときはスチームの段階で失敗していることがほとんどですのでこの記事の内容を意識してぜひチャレンジしてみてください! ミルクをスチームする理由・飲みやすい温度に温める ・口当たりをよくするために泡立てる まずこの基本を押さえておきましょう。 事前準備は一定条件でまずミルクピッチャーにミルクを入れますが、この段階でポイントが2

          【ラテアート歴7年】スチームミルクの練習方法【スチーム準備編】

          【ホームバリスタ歴7年】お手入れ簡単!家庭用ノックボックスの選び方

          こんにちは!OneCupLab.です! 今回は家庭用ノックボックスの選び方について説明してみたいと思います。 それではいってみましょう! ノックボックスとはエスプレッソを抽出した後のコーヒーかす(ケーキとも呼ばれます)をスムーズに捨てるための容器です。 コーヒーかす専用のゴミ箱ですね。 サイズや形など色々な商品が出ていますが、ホームバリスタ歴7年の私が思う家庭用に最適なノックボックスの選び方をご紹介したいと思います。 ノックバーを乗せるタイプがおすすめこれは私が使

          【ホームバリスタ歴7年】お手入れ簡単!家庭用ノックボックスの選び方

          【動画あり】【愛用歴7年】ランチリオ シルビアの徹底レビュー【写真多め】

          こんにちは!OneCupLab.です! 今回は家庭用上級機ランチリオ シルビアをレビューします。 「今はデロンギを使っているけど、もう一歩いいやつが欲しい」と考え、調べている方が多いと思います。 なので今回は、安価な入門マシンとの違いを書いていきますので、2台目のエスプレッソマシンとしての購入を検討されている方の参考になると思います。 より使用感が伝わるよう動画も作りました! 家庭用上級機種ランチリオ シルビア私がシルビアを購入したのはもう7年前になりますが、今現在

          【動画あり】【愛用歴7年】ランチリオ シルビアの徹底レビュー【写真多め】

          【ホームバリスタ歴7年】ラテアートやるならコレ!エスプレッソのレシピをカスタマイズしよう!

          こんにちは!OneCupLab.です! 今回はラテアートに適したエスプレッソの抽出方法についてご紹介していきます! それではいってみましょう! 変わりゆくエスプレッソの基準近年ラテアートの発展により、エスプレッソ抽出のセオリーが崩壊しつつあります。 ラテアートをきれいに描く、また描きやすい状態を作るには、元となるエスプレッソをより濃厚に落とす必要があります。 今回はラテアートに適した濃厚なエスプレッソ「ダブルリストレット」のレシピをご紹介します。 ダブルリストレッ

          【ホームバリスタ歴7年】ラテアートやるならコレ!エスプレッソのレシピをカスタマイズしよう!

          【ホームバリスタ歴7年】ボトムレスポルタフィルターのレビュー

          こんにちは! OneCupLab.です! 今回はラテアートをやる方必見! ボトムレスポルタフィルターのメリット・デメリットについてレビューしていきたいと思います。 それではいってみましょう! ボトムレスポルタフィルターとはエスプレッソマシンのポルタフィルターは通常抽出口が2本に分かれていますが、ボトムレスの場合は抽出口がなくバスケットが丸見えの状態になっています。 私はランチリオシルビアを購入した後、ラテアートをもっと極めるために購入しました。 ボトムレスを使っ

          【ホームバリスタ歴7年】ボトムレスポルタフィルターのレビュー