見出し画像

酒粕から100%植物性のジェラートを!

こんにちは。酒粕・発酵専門店Hacco to go!です。

(Hacco to go!は、株式会社FARM8の酒粕ブランドです。)

私たちが提供している100%植物性ジェラートについてお話させてください。このジェラートの特徴は、

☑乳酸菌発酵酒粕が主原料。
☑乳製品不使用、100%植物性素材。
フローズンヨーグルトみたいに爽やか&しっかり濃厚。

酒粕はお嫌いですか?
読み進めると、酒粕を食べたくなります。
ぜひ、酒粕が苦手なかたほど読んで頂きたいです。

酒造りのあるところ、根強くのこる「酒粕の処理問題」。

「いや、結構酒粕は引く手あまただよ。」とおっしゃる方もいますが、
それはおそらく一部のお話。

画像1

実際には二束三文で引き取ってもらうか、産業廃棄物として処理するしかないという問題をお持ちの蔵もまだあるのです。

「地域を食べるをデザインする」株式会社FARM8では、このような食の問題を解決すべく立ち上げられた会社ですので、酒粕問題を放ってはおけず「酒粕をもっと食べやすく、日常食にできないか?」と酒粕について調べ始めました。


酒粕はお好き・・?

関西地方や北海道に行くと、「甘酒は酒粕から!」「味噌汁は粕汁!」と言う酒粕食文化が広がっており、普段から食べられていることが分かります。
しかも、「めっちゃ好き!!」という方が多いようです。

しかし、「酒粕が苦手」という層が多い地域もあります。
関東や、悲しい事に私たちの本拠地新潟県も、その「苦手多数地域」に入っているようです。

実際、新潟県では酒粕を使った料理がそれほど多く存在していませんし、毎週のように食卓に上がることは殆どのご家庭で無いと思います。

「苦手」まではいかないものの、あえて食べるものでもないという存在なのかもしれません。

しかし、酒粕を調べ始めてから様々な蔵の酒粕を頂きましたが、搾りたてフレッシュな酒粕のおいしさに感動することもあります。

しかも、栄養価を調べるとその量と質が凄すぎました。書ききれないほどあります。

きっと提案の仕方で酒粕は、みんなが欲しいと思うものになってくれると確信したのです。


世界初!?酒粕が主原料の発酵ジェラート。


画像3

ある日突然、会社に届いた「乳酸菌発酵酒かす」。酒粕に乳酸菌を加えて、もう一度発酵させたという「W発酵食品」でした。

「あまりの酸味の強さに、商品開発がちょっと進みづらくて」・・・というご相談でした。

酸味は人間の培った感覚で「警告」をイメージさせる味。
酸っぱいもの=腐敗している
ということが多かったため。

ですが酸味は5味の中でもお料理に対して、かなり優位的に働いてくれることもあるのです。

塩分を抑えてくれたり、爽快感を与えてくれたり、味にキレを出してくれたりします。

ですから、開発を始める時に「そう言うものだ。」と思って、一度肯定しました。そして「酸っぱいからダメ、じゃなくて。酸っぱいからいい!」という事を探してあげようと。

乳酸菌が作る酸味と風味はまるでヨーグルト。
だったら、酒粕からフローズンヨーグルトのようなジェラートが出来るはず!!

画像4

そうして生まれたのが、「乳酸菌発酵酒粕」と言う醸し素材からできた、100%植物性の発酵ジェラートでした。

出来た!!」が先で、

100%植物性だ!!」と気づいたのは、後でしたが・・・(笑)


また、牛乳アレルギーでアイスクリームが食べられないというお子様をお持ちの方が、
「うちの子が、初めてかき氷じゃない、クリーミーなアイスを食べられた!美味しいって喜んでくれた!」
と、後日お聞きした時は、本当に心の底から「作ってよかった・・・!」と、感動したのを今でも覚えています。


酒粕ジェラートが食べられるお店

乳酸菌で発酵させた酒粕が主原料。それに甜菜糖と無調整豆乳だけ。

とにかくシンプルです。隔週で20個ずつ買うお客様もいらっしゃいます。

どこで買えますか?とのお問い合わせが増えてきましたので、こちらをご確認ください。

◆公式オンラインshop

◆LIS cafe (長岡市宮内駅前/FARM8直営店)
◆dashi+(赤坂BIZタワーB1F)
◆ぽんしゅ館(新潟駅)
◆長瀞蔵(埼玉県長瀞)
(※必ずご来店前に各店へお問い合わせください)


そして、是非、外国からのお客様にも食べていただきたいです。

日本の発酵素材から生まれたジェラートは、日本でしか食べられません。
これを機会に日本酒や酒粕を知る機会となり、日本の食文化に触れてもらえたら素敵だなと思うと、このジェラートを知っていただきたくてそわそわします!

6個セット④

Hacco to go!は、ジェラートやドリンクなどのスイーツの販売を通して、全国各地で酒粕が愛されるように開発を進めていきます。

******************
店舗やメニュー情報はこちら
Hacco to go! HP http://haccotogo.com/
インスタグラム @haccotogo
Twitter @Haccotogo
******************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?