見出し画像

運が良い人の共通点。運ではなく確率を計算しよう。

まいど、はぶりょうまです(^&^)ノ

今日は運が良い人の共通点。運ではなく確率を計算しよう。

という話をします。

以前、大企業の社長にこんな質問しました。

僕『○○さん、運って存在するんですかね?』

社長『あるに決まってるだろ。』(理由をごちゃごちゃ言ってた気だするけど忘れましたw)

成功した社長にとっても『運』は存在するという意見です。

この社長は運を良くすることにすごく気を使ってます。

例えば、

・自分が強運だと思っている

・あらゆることから験を担ごうとしている

・年初に神社にお酒を奉納している

・車のナンバープレートが2525(←実際は違う数字です)

・人がチャンスを与えてくれるから見た目にも気を付けてる

・坊主なのに月に1回散髪代7000円の美容院に行く←イミフw

本人曰く、2mmでも髪が雑草みたいに伸びると

見た目が悪くなるため、お金を惜しまないそうです(笑


人の持ってるエネルギーって限りがあります。

なので、

外部からエネルギーを受け取る努力って

滅茶苦茶大事です。

運を良くする努力は大事なのですが、

結論から言うと

運は存在しません。

人は目の前で起こったことに現象に対して

幸せの出来事の場合:『運が良い』『幸運』

不幸な出来事の場合:『運が悪い』『不運』

のラベルを張ります。

でもこれは

解釈の問題なので運ではありません。

究極のポジティブ思考なら、

不運な出来事もすべて運が良かったで解決できますからね。

そもそも運の定義は、コントロールできない現象のこと

コントロールできないことに

意識や時間を消費するのは非常にもったいないです。(_ _)

運ではなく確率に注目しよう。

僕らが望む目標を手にする前に

必ず目に見えない(見えにくい)確率が存在します。

最近、大成功を収めてる人や

能力は目標達成能力の高い人は

目標達成確率を上げる習慣を持ってることに気づきました。

例えば、

人間が1日に考えられる思考時間は限られてます。

1日の思考時間を節約するには、

あらかじめ決めごと(ルーティン)を設定するとよいです。

・スティーブ・ジョブズの場合:服は毎日同じ

・イチローの場合:毎朝カレーを食べる

・羽生竜馬の場合:飲み物はプロテインドリンク

(勝手に偉人と名前を並べるスタイルw)

望んだ結果を手に入れる方法とは

1.条件を良くする

2.試行回数を増やす

最近、結婚するための婚活アプリがあるみたいですが、

これの攻略法は

試行回数を増やす:とにかくたくさんの人にアプローチする

条件を良くする:年収をサバ読むがあるみたいですw

今日の結論は

自分が強運だと感じるには

目標達成するための

1.条件を良くしてみる

2.試行回数を増やす

1と2を習慣化してみるとよいです。

ではまた。

羽生竜馬


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#休日のすごし方

54,382件

最後まで読んでくれて有難うございました!もし良かったら(^&^)LINE限定のプレゼントもあります。チェックよろしく!⇒https://line.me/R/ti/p/@094oaqye