見出し画像

急いでると抜けがちな事 Vol.578

ここ数日は締切に追われる日が続いた。
「今日中に」「●時までに」と締切をセットされると緊張感は出てくるが不思議とエンジンがかかるのは直前になる。ギリギリになってから頭と手をフル回転させて準備を進める。

なんだかんだで締切に間に合わせ提出はするが、直前で急いで作業するとほぼ抜けている事がある。それは「提出した後にどうするか」という点だ。

どうしても直前になると「提出する事」が目的になってしまい先を考える余裕がなくなってしまう。でも本来は提出した後の方が大事で、そこから良い結果に繋がるようなアクションや説明が必要でこっちの方が本来の目的だ。締切に間に合うように提出するは手段であり、最低限の事でもある。

そうは言っても、理想は分かってても人は直前じゃないと本気にならない。そんな場合は締切を前倒しするなどプレッシャーをかけるしかない。大切なのは締切に間に合う事を目標にするのではなく、出して成果につなげる目標をブラさないようにする事だ。

締切効果をうまく使おう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?