見出し画像

休学報告会~振り返り

11月10日、12日の2日間でトークイベントを開催。
計13名の方に参加いただき、本当に感謝です…。
(イベントやるときは、人が来てくれるか毎回ドキドキもん。)

内容も振り返りながら、感じたことも交えながら。

休学したきっかけ
全てはここから。

20歳の時(当時大学2年生)に付き合っていた子との死別
心が壊れてしまい、鬱・ひきこもり・精神科の通院など大変な時期もあった。
あの時は、生きるのが辛かった。
よくここまで立ち直ったと思う。
(今でも完全ではない、一度壊れたら壊れる前の状態には戻れないんだろうな。)

この話は、話を振られた方は反応に困るし、重たい雰囲気にしたくないから話したいときも自分の中で閉じ込めてた。
でも、悲しみって押し込んでもふとした拍子に飛び出してきてどうしようもなく苦しくなる時がある。
写真展や今回のように悲しいことや辛いことをぽろっと口にして弱音を吐けるような場所ができて、救われています。
ありがたい。

将来への違和感
鬱っぽい時期が続いた。
4年になりだいぶ落ち着き、1年間何もできなかった反動でやりたいことがたくさん出てきた。
その頃、就活や学外実習が始まりこれからのことを考える時間が増える。

管理栄養士学科に所属していて、実習をしている中で 管理栄養士として働くことへの違和感があった。

休学に踏み切れたのは
少数派の人間になりたかった
☞周りと比較する自分が嫌だった。嫌な自分を変えたかった。
人と違うことをしたら自分らしくいられるのでは?

・管理栄養士にならないとしたら何する?
やりたいことたくさんあるけど全部やったことないからやらないとわからん。とにかく色々経験したい。学生のうちにたくさん失敗しよう。

休学する不安も少しはあったけど、もやもやしたまま進む方が不安で仕方なかった。
休学届の提出期限ぎりぎりまで迷ったけど、最後は決意を決めた。



・休学中にやると決めたこと
旅暮らし☞場所に縛られない暮らしがしたい
農業☞メンタルやられてた時に農業バイトが心の栄養剤だった
自転車旅☞心の底からやりたいけどめっちゃ不安だから出会う人みんなに宣言。自分で自分を追い込む。笑

実際に、ふるさとワーキングホリデーやおてつたびなどの様々なツールを駆使して、1年間で24都府県を周った。


休学した1年で見えたこと
・当たり前や普通という大多数•固定概念に縛られるな
就職、正社員、みんなやっているから。
それが当たり前だからって進んでその中に自分の意思はちゃんとある?
やりたいことがあるなら、それがつまらないなら自分でやるしかない。
自分のために生きなきゃ。

・どんな経験学び経験と自信は比例する。
農業・リゾートバイト・自転車旅・路上販売・写真展・ヒッチハイクなどいろんな経験をした。
どれもやって良かったものばかり。
嫌なこと・向いてないなと思ったこともあった。
それは、自分の事をよく知ることにつながった。これは向いていたから、またやろう。次はこれも付け足そう。
ワクワクと面白さをどんどんアップデートしていける。

あのまま休学せずに卒業していたら、毎日働いて余裕がなくて、やりたいことできずにモヤモヤした毎日だったと思う。
自分の中の違和感に気付けたこと、本当によくやったぞ…!という感じ。

卒業後、もちろん旅に出る。
ただ、ずっと旅をするよりは2~3カ月旅に出て、また北海道に戻るという旅スタイルを検討中。
自転車旅をした時に、最後まで楽しくできたのは終わりがあったからだと思っている。
旅は刺激や非日常が命。旅が日常になってしまうと、それは楽しみではなくなってしまう。
旅は、ずっと楽しく新鮮であってほしい。


次の旅

沖縄徒歩一周旅を予定。
自転車九州一周北海道はスーパーカブで回りたい。
この3か所を優先的に回る予定だ。
もちろん、東北や中部も行く。ただ、一周しにくいルートになるため後回し。(笑)

こんなところで休学報告会の振り返りは終了~。
ながい!!
こんなに長々とした文章を読んでくれた方、
本当にありがとうございます。
私のファンですか!?笑


ふざけたことは慎みます…
ではでは〜〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?