記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

THE FIRST SLAM DUNKを初めて見て宮城ソータくんにメロメロになってしまったオタクの感想文

こんにちは、オタクです。
THE FIRST SLAM DUNKを見てきました。

軽く自己紹介ですが、己の人生ジャンルはテニプリ、スラムダンクは初見、なんか時間が空いたのと何か映画が見たくなったので見に行きました🎵









方言監修に新垣樽助いるなら言ってよ〜‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️フレンズ〜‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️



ねえ〜〜〜〜それ聞いてたら多分もっと早く見に行ってたのに〜❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️知ってるはずでしょ⁉️⁉️俺が樽助のうちなーぐちに弱いこと⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️

てか普通に初っ端から沖縄がでてきてびっくりしたよ〜 実家かと思った〜 ☜行ったことないのに沖縄のことを故郷だと思っている女

自分、新垣樽助のうちなーぐちが好きだから……(樽助は主審のCVだったけど…覚えてない)

いや、ほんと、宮城家………好(ハオ)

宮城、ソータくん……😍😍😍😍😍😍
メロメロメロ〜😍😍😍😍 良すぎ、うちなーぐちが心に染みる。ほんますこ。かっこいい、リョータくん(ショタ)もウルトラ可愛いくて、

ソーちゃん😆😆😆😆

キャプテン……🥲🥲🥲🥲🥲🥲
ここ死ぬほど泣いた。やばくない?「俺がこの家族のキャプテンになるよ」って…何?もうここでメロメロっつーわけ、って後々歳調べたら12歳(中1か?)で死ぬほどビビり散らした、そんな、俺より大人じゃん。何?なんで?小さい子がこんな、親を思って、家族を思って…そのようなことを、言ったのか?なんか、もう、無理だったね……無理……
あと、その後洞窟?で膝抱えてる姿、やばくない?やはり、家族にカッコつけたものの、やっぱりお父さん(?)死んだのも、お母さんが凹んでるのもかなり、キてるはずだもんね………泣  宮城ソータくん…………ギュッ……(通報❗️)

えっ、船これは………フ、フラグ………? なんか、船からリョータ見る姿に、なんか、直感で「嫌な雰囲気だな……」と感じたけど、「え。え???????流石に死なないよね??????え??????」ってなって、リョータの「ばかー!!! うそつきーーー!!! 帰ってくんなー!!!」で、さ〜、もう「あっ………………(察) いやいやいやいやいやいやでも、まだ、まだ、確定ではないから………………」

リョータくんリスバンをつける。おれ「う、うーん…………これは……形……形見…………?」

あーーーーー泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣

あーーーーーーーーーー泣泣泣泣泣泣泣泣泣泣



















🌟俺の心を奪った宮城ソータくん、開始3分で死んじゃった🌟








ママーーーッ……ママ……リョーちゃん……妹……泣(名前覚えてなくてごめん) マジ大泣きした。初っ端から。

シンプルに辛すぎ、もうどうしようかと思った。辛すぎて、リョータの気持ちもわかるけど、お母さんの気持ちも考えると、辛すぎ……こんな胸が苦しくなったこと、ないよ〜泣。
リョータくん(幼)の試合中、の妹ちゃんもお母さんも本当にかなりしんどくてやばかった。
兄ちゃんと重ね、劣ってる姿を見て「ああ、ソータは、もう、いないんだ」って死んだことを改め実感するって、辛いだろうな…………兄弟間で優劣があるのは歳も経験差も個人差もあるっての知ってるはずなのに、わかってるはずなのに、兄ちゃんがいないことも嫌だし、ソータとリョータを重ねてる自分も嫌だろうし、な………… だから、リョータからバスケを奪わないために、まず、自分から兄ちゃんのバスケの記憶を、無くそうとしたんだよね…ママ………泣泣泣泣泣 ママなりの、精一杯の、ケジメであり、優しさだったん、だよな、辛すぎ〜〜〜〜
そんで、リョータは、兄貴=バスケだったからバスケを失うことは大好きだったソーちゃんを失うことだったから、ずっと続けてきたんだよね………滝涙(全部想像)

何も知らんけど、だから山王との試合が映画化されたのか……って思ったよね。ソーちゃんも、王者になることではなく、王者を倒す挑戦者(チャレンジャー)を目指していたから、でもその思い出すシーンが、事故った後なのやばい、よな〜 (今アニメをちょろっと:10話ぐらい見て、「二年は今1人入院中」って言葉から桜木/流川入学ちょい前ぐらいに事故ったってことがわかる)
多分今までを考えると、全国はおろか一回戦敗退もあったみたいな、他のメンバーの発言もあったしリョータもそんな強豪に入る気持ちはなかったんかな(過去の成績は知らんけど…)でもやる気のね〜先輩にイラつきながらも兄貴とずっと一緒にいるためにバスケしてたんだよね。事故って、沖縄帰って、原点である兄貴の姿を改めて思い出したんだよね。

ソーちゃん死後〜事故までは、ソーちゃんと一緒にいるためのバスケで正直「ただただ一緒にいるため」って、ゴールが見えなかった…というかなんか、こう、続けることが目的になってて、上を目指すことがどこか抜け落ちてる…わけじゃないけど、まあどこかで多少諦めているところはあったんじゃないかなって、でも事故後沖縄で「山王を倒す!」ソーちゃんの夢を思い出した後、戻ってきたら桜木花道と流川楓っつー最強の後輩たちがいて、ついでに経緯は知らんけど拳もボールも受け渡し合った三井寿が戻って(?)(正しい表現かはわからない)きて、最強の湘北チームができて、ね、今までは他を負かすには正直強さが足りなくて、それが全ていい感じになったのが、これってワケ(映画とアニメ数話しか見てない女なのに、何?)

きっと湘北の他のメンバーは山王に対するリョータ個人的な思入れを知らないん、だろうな。サイコー❗️なんか、メンバーの関係性もすっげえよくて、わかりやすいチームの「努力❗️友情❗️勝利❗️」もいいけどスラダンは「努力❗️信頼❗️勝利❗️」って感じでよかった(映画で得た感想)

そんなリョータくんとソータくんしか知らない夢を目前に母上様(☜良すぎる)への手紙書いて、「バスケを続けさせてくれてありがとう、正直しんどかったよね」て……お母さんの気持ちもわかるけど、自分の気持ち優先してごめんみたいなニュアンスでとても、よかった。(まあお母さんに同情するような子だったら、もうすでにバスケを辞めていたとは思いますが………) それを見て、おそらく久しぶりにソータのバスケ見て、次の日にリョータ試合を見に行くお母さん。
その思入れのある試合の後に、お母さんに「兄さんのバスケ」を思い出させる、形見のリスバンを返したんだね。リョータくんがソータくんの夢を叶えたことで、リョータくんはやっと、リョータくんのバスケを見つけることができたんかな…(誰?)

「大きくなったね」って、ずっとリョータに姿の変わらないソータの姿を重ねてたけど、やっとリョータとして見ることができたんやな…って大泣きした。てか妹ずっと変わらなくてよかった。すごい、やっぱ小さい子ってタフよな。大人の方が色々考えてまうから… ずっと変わらない姿の写真が、飾られてて……………自分のためにバスケを選んで、さらに成長した宮城リョータくんが活躍してるっつー、最高のラスト。最高すぎた。ありがとうTHE FIRST SLAM DUNK。これは宮城リョータのTHE FIRST SLAM DUNKだよ(何も知らない)

てか「SLAM DUNK(技)」ってゴールが取れそうになるほどのダンクシュートのことってさっきアニメ見て知ったんですけど、宮城リョータくんって他に比べて身長も小さいし体重も軽そうだし、自分でも「チビにはドリブルでちょこまか動くしか道がねえ(意訳)」みたいなこと言ってたし、まあもしリョータくんがダンクシュートやってたら俺の記憶違いと妄言だと思ってもろてええんですけど、「SLAM DUNK(技)」のイメージが今回のメンツの中でおそらく一番なくない?(三井も3P職人だから違くね?っつーのは横に置いとこ、ね、ハム太郎?へけっ)と気づいてすっごい今この記事描きながらテンションが上がった。俺が逆張り人間だから、SLAM DUNK(技)っつー花形ではなく、ドリブルしまくるっつー兄貴から教えてもらったバスケ(=自分が信じたバスケ)を貫いて、ここまできたんだねって思って泣いてる(記事を書きながら)


でもTHE FIRST SLAM DUNKってもっとなんか、『映画「リョーマ!」The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様』みたいな…エンタメ極振り❗️(極振り!ではないけど…)までは行かなくても、試合見てるみたいで緊張感ばちばちテンションブチ上がるぜサイコー‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️みたいな映画だと思ってたから、なんか、こんな感情移入して大泣きするとおもってなかったよ。いやでもこれはむしろ初見だからなのかな……だって俺がもし原作先読んで普通に赤木さんとか推してたら「山王戦❗️ウオオオオオ❗️赤木さんチョ〜カッケ〜ついていきます❗️」っつー感情が強いと思うし…(しらんけど)
ほんと悪口とかではないんですけど、通ってる人は、これを何度も…楽しい‼️‼️と…!?と思った。俺には涙涙涙🥲🥲🥲 ポイントがたくさんあったので…


でも、オタクの人格って200種類あって…

試合、めっちゃ、おもしれ〜


バスケの知識ダブルドリブル、スリーポイントシュート以外知らん女でも2hあっという間で、試合シーン体感2/3息ぐらい止まっててめっちゃ面白かった〜! 

本当に一回しか見てないからそんな詳しい記憶ないんだけど、

特にいっちばん記憶に残ってるは

「無音」のシーン


ガチでこれ、あそこマジで本気で息止まったし劇場内もクソ静かで誰の呼吸の音も聞こえなくて(マナー良❗️)本当に息を呑んだ。本当に何が起こったかわかんないけど今超いいとこだから黙っとかないけん気がする(使命感)って感じとその後の歓声というか「(無言)…………、ワァァア❗️❗️❗️❗️」っつーのの切り替わり方というか、緊張と緩和というか、とにかく、すごかった。これは映画館でしか味わえないわ。と思った。すごいよかった。この無音、確か何箇所かあったけど全然しつこくなかったから「またこれかよどうせこの後ワァー!ってなるんっしょ目に見えてるよw」ってっつー己の中のカスのメタ発言芸人も出番なしでいい感じで終わったので本当に最高すぎた。映画作るのうますぎん? すご………なったもんな…

あとほんまキャラが良かった。リョータくんの掘り下げが深い分他のキャラの掘り下げがそんななかったけどチラッとアニメを見た限り「桜木花道と流川楓」の2本の柱みたいな感じしたから、部員紹介時点で「一人入院してる奴がいる」つまり宮城リョータくんの影が極薄なのは『原作時点ではそこまで宮城リョータくんの深堀はされていなかった』ということで、間違い無いでしょうか? いやまだ10話ぐらいしか見ていないので全くわからないのですが、宮城ソータさんにメロメロ〜なってる女はどこから読めば宮城ソータくんのことをもっと知れるんですか⁉️それとも宮城ソータくんのことをもっと知りたい❗️と思って見た方がいいのが映画なんですか⁉️っつー気持ちになっています。宮城家以外の話をする気だったのにまた宮城家の話をしてしまった。話を戻します。メインキャラは個人的に印象に残った順(リョータくん以外)、他のキャラは思い出した箇所から

ゴリさんとメガネくん

マジで二年の赤木さん(アニメ見初めてゴリって呼べなくなった)と一年の宮城リョータくんマジで良すぎ、最高。うん、最高‼️😆😆😆👌👌👌⭐️⭐️の気持ちになった。マジで、てかアニメの赤木さんほんま好きかもメロメロ〜の気持ち、カッコ良すぎる可愛すぎる。やばい、逆転間際?の円陣中の赤木さんからのメンバーLOVE(曲解)も良かった。自分のありのままの感情を伝えるってのは信頼してねえとできねえことだし…😁
あと木暮さんもLOVEすぎる。一緒にバスケ部として過ごしてきて、弱小のバスケ部で全国制覇を掲げ続ける赤木のこと、他の人(とか一個上の先輩)は鼻で笑っても、木暮さんはきっと横で見てて「行かせられなくて申し訳ない」って思ってても絶対カッコ悪いとか思わなかったんだろうな。高い意思を掲げ続けるって難しいことなので………木暮さん……メロメロ……(アニメ10話までの知識も入っています)
あとなんかすっっごい映画の木暮さんでいいシーン、だなって思ったところがあったんだけど、なんか赤木さんと木暮さんが守ってきた…みたいなとこだった気がする(うろ覚え)そこで、ここ二人、同い年…⁉️⁉️ってなってやばかった。なぜかというと俺は対等で真逆な二人の凸凹な関係(語彙力の喪失)に弱いので、なんかすごいグッときちゃった。(テニプリの亜久津くゅと弦一郎、ヒロアカの相澤消太くんとプレゼント・マイクさん、Hugっとプリキュアのえみるとルールー、コナンの長野県警の敢助くんと高明たんなど、サイコー❗️なので)

流川楓

マジでシンプルに顔が良すぎて大画面でアップになるたびに(ふふっ)って笑ってた。ちょくちょく出てくる宮城ソータくんの回想シーンで情緒狂いそうになっても流川の顔を見るとふふっってなって本当にちょうど良かった。ありがとう流川。したまつげサイコー❗️

三井寿


マブが映画でスラムダンクにハマって三井のグッズ、ないから…🥲って三井(長髪)が表紙の単行本を持ち歩いていたので、三井については「3Pきめて❤️」「歯が欠けてる」「髪長かった」「元ヤン」っつー偏った情報しかなかったから、今回映画見て点だった情報が線になってよかった〜って思った。疲れてて大変そうだった(こなみかん)



桜木花道

スラダン映画に木村昴がいるってのだけ知ってたけど、全然喋らなくて「木村昴の声全然聞こえないからあんま出番ないこいつが木村昴なのか〜」っつー消去法でCV推測したぐらいには特に前半の出番が薄かった。(だから今アニメ見てびっくりしてる、逆にリョータくんの存在が薄いので……)

なんか3DCGのゴリっゴリのリアル路線の中一人だけアニメの動きしててよかった。

あと何つっても最後の、流川とのハイタッチ、あそこすごい良かった。俺が印象に残ったつー無音がめちゃくちゃサイコーに合ってて「ウオオオオオ!!!!!」なったし、ここまでまじで全く噛み合わない二人が、心通わしてのハイタッチ、でもその後も馴れ合う感じがないの、サイコ〜❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️になった。

宮城リョータくん

「宮城は、パスができます」のシーンの先輩に歯向かうリョータくん、三井(長髪)に対峙してる時の手の震え、かなり、良い、二年生、ふーん。ニコッ………☺️ マネちゃんが、好きなんだね…🫵😁(笑顔で宮城リョータくんをつっつくオタクの図)(110番) なんか宮城ソータくんにメロメロにされてしまったからリョータくんへの思入れが強い。正直宮城家のシーンは辛かったけど、試合中のリョータくんは普通に可愛かったね。

山王メンツ※名前が、わかりません❗️すみません❗️

監督
→髭とか顔が一生フレディにしか見えなくてダメだった(カスの感想失礼)

触覚がない大石(寺?の長い階段を登っていた彼)
→とても顔が良かった、流川とは違うタイプの顔の良さ、山王で一番好き、かも〜。

ピョン
→ピョ、ピョン…⁉️⁉️

オランウータン(失礼)(悪口ではないんです…)
→ゴリさんと対になっていた彼、この人のおかげで俺は赤木さんにメロメロ〜になったので、自分が力を持っていると思っていても、その上に遭遇して自信を失いかけていても仲間に励まされてそれを克服する姿勢を見せてくれたのはオランウータン先輩のおかげだから………ってこの文章書いてて思ったけどこれテニスの王子様青学VS四天宝寺戦S3河村隆VS石田銀と一緒じゃん,俺この試合のタカさんが、ほんまに世界一かっこいいと思っているから…

ちょっと他はあまり記憶が、なくて、申し訳ない。初見の感想なので許されたい

てかさっきアニメ見てたんだけど、赤木さんの幼馴染の青田くんが宮城ソータくんを追い抜いて好きなキャラ第一位に躍り出るぐらいにキてる。バスケの作品見て好きになるキャラが柔道部って、何?(?)まあまだ他校一ミリも見てないからまだバスケ選手に落ちる可能性も十分に残ってるので楽しみにしています。(最近はもっぱら人生ジャンルと同人誌以外は電子書籍派だから、原作はアニメ見てからかな…と思っているため)


以上〜🎵


P.S. これ書き上げた後に寝たんですけど、部屋でスラダン見てたら管理人さん?がドアの前ぐらい「スラムダンクのアニメ見るのはいいけど音がでかいって苦情きたから注意しなよ〜」みたいなんを呟いて去っていった夢を見た。


【追記】
すげえ、流石にタイムリーすぎる。5/14ド朝ぐらいにこの記事公開したんですけど、この記事公開したその夜にあった宮城ママのキャストさんゲストのYoutube Liveを拝見した。いろいろやばかった。声を当てた方の解釈聞けるのやばすぎ、ぶち上がった。

・バランスの話
陽:父・ソータ・妹 / 陰:母・リョータ
陽の気が強いから楽しい家庭だった

ソータ・妹 / 母・リョータ
ギリギリバランスを保っていた

陽:妹 / 陰:母・リョータ
陰の気が強くなってバランスが崩れた
な、なるほどすぎ〜❗️❗️❗️❗️確かに、ソータの死の前に父ちゃんの、死があったから、さらに…って感じよな。
父ちゃんに対してのママの感情を考えていなかった(ソーちゃんのことしか考えていなかったから……)

・カオルさんとリョータは似た物同士
クソわかる、自分が譲れないこと(ママ:リョータとソータを重ねない:混同させないこと/リョータ:バスケを辞めないこと)を守る行動(ママ:ソーちゃんのバスケ関連の品を仕舞い込む/リョータ:ママの気持ちを多少わかっていながらもバスケを続けること)が相手を傷つけるってわかってるけど、続けたという点が、似てるなぁ…と思っていて…………

・カオルさん、毒親?
エゴサ?のソレに対して「そうじゃない!」って否定するんじゃなくて、そう思った人の立場を考えて「この人はリョーちんのことが本当に好きだからそう思ったのかな?」と考える姿勢が美しすぎて普通に大泣きした。「バスケを続けたい幼い頃のリョータ」からすればまあ、毒親と言っても過言ではない気がするけど、カオルさんは「強い人」で、リョーちんも負けずに「強い子」だったから、二人とも自分が譲れないこと守ってきたんよな〜。記事でも書いたけど、もしリョータくんが「弱い子」だったら、お母さんに同情してバスケやめてただろうしな。リョータくんが強い子でよかった泣(誰?)

・リョータの名前を呼んでない。
絶対「ソータとリョータを重ねて見てしまう自分が嫌いやろうな」とは思ってたけどそこは一回見たいだけじゃマジで全然気づかなくって、泣……の気持ちになった。いや、そうよな〜、ハァ……つら…………


なんかもう宮城家のことを思うと苦しい気持ちとラストよかったね…の気持ちが交互にやってくる。

衝撃の事実を知ったオタクくん

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,103件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?