見出し画像

変わりたいのに変われない方へ/ハーバード式『免疫マップ』で突破しよう!

今日は息子が大学のオープンキャンパスに行くのにお付き合い。
もう高3なんだから、一人で行ってこいよ!と思うけど、そう言ってしまうと、どこにも行かず仕舞いになる😱 ヘタレは父親譲り?😅
学食は美味しかったです🥰

みなさん!前回の記事「変わりたくないメンバー」に続いて、今回は職場でよくあるお悩み「変わりたいのに変われない」について一緒に考えてみたいと思います。こんなこと、皆さんの職場でもありませんか?

例えば、こんな方は…

  • 会議で積極的に発言したいのに、つい黙ってしまう。

  • 新しいアイデアをどんどん出したいのに、いつも同じパターンになってしまう。

  • 期限前に仕事を終わらせたいのに、いつもギリギリ。

本人も上司も、能力的には問題ないのに、なんで??? って感じですよね😓

現在取り組んでいる1on1のテーマ

私が最近1on1で取り組んでいる課題の一つに、「課長なんだから、プレイヤーから脱してもっとマネジャーらしいマネジャーに変わりたい」というものがあります。具体的には、「いつまでも詳細を把握し細かい業務に入り込んでしまう」ことからの脱却を目指しています。

最初の頃、課長さんは「仕事を振れるメンバーがいない」「合併準備で今は難しい」などの理由を挙げて、自分自身も納得していたようですが、さすがにこのままではまずいと思い始めたようです😓

おすすめの方法「免疫マップ」

この「変わりたいのに変われない」という問題に対処するために、ハーバード大学のロバート・キーガン教授の「免疫マップ」という方法があります。これは、1枚の紙に4つの枠を作り、第1枠に改善目標、第2枠に阻害行動、第3枠に不安ボックス(裏の目標)、第4枠に強力な固定観念をじっくり自分の内面と対話しながら書いていくものです。これが本当にすごいんです!(私の説明が不十分かもしれませんが😓)

特に第3枠「裏の目標」では、やりたいのにできない理由として、「阻害する行動をとることで、自分の別の目的・価値観を満たそうとしている」と捉えるところがポイントです。

この段階で気づいていなかった自分の内面に気づくことができるので、これだけでも大きな前進です。そして第4枠で、別の目的・価値観や固定観念を明確に認識することで、改善のポイントがはっきりしてきます。

この方法を活用して…

先ほどの「マネジャーらしいマネジャーになりたい」というテーマでは、「詳細を把握し細かい業務に入り込んでしまう」という阻害行動があり、
「裏の目標」として「自分が一番業務に詳しい人でいたい」という気づきがありました。
さらに、「周りからの期待に応えないといけない」「上役に即答できないと課長として失格」といった固定観念も浮き彫りになりました(現在まだ途中ですが)。

このように、自分の内面と対話することは、コーチング(1on1)と非常に相性が良く、独りで考えるよりも速く深く気づけると思います。

ちなみに、ロバート・キーガン教授の方法では、「免疫マップ」を活用して日々の活動の中で強力な固定観念を手放していくプロセスがありますが、それには相応の時間も必要です。

おわりに

ここまでお読みいただきありがとうございます。
みなさんや職場の方でも「変わりたいのに変われない」という悩みを持つことがあるのではないでしょうか?
私自身も「メンバーの意見を肯定して受け容れる上司になりたい」のに、阻害行動(結局最後は自分の考えに近づけてしまう)を長い間とっていました。ひゃ~(汗)

改善目標が単純だったり、新たな知識やスキルが不要だと、すぐにできそうだと思いがちですが、そうでない場合も多いです。
変われそうなのに変われない時は、おそらく「裏の目標」が潜んでいるのです。

固定観念を変えるまでには時間がかかりますが、「裏の目標」と「固定観念」に気づき、認識するだけで大きな一歩を踏み出せます

もしご自身や職場のメンバーに「変わりたいのに変われない」悩みを抱えている方がいらっしゃるなら、ぜひ「免疫マップ」に取り組んでみてください。お薦めです!

では、また

よろしかったらコメント、ご感想などいただけると嬉しいです🥰


こちらもぜひ、宜しくお願い致します(^^)
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【Twitterアカウント(ほぼ毎日更新)】
https://twitter.com/shitara_18
【公式ライン】
お友達登録よろしくお願い致します。感謝を込めて、プレゼント特典「部下メンバーの育成に悩む管理職のための、自分で考えて動くメンバーが育つコミュニケーション方法」を差し上げてます。
https://lin.ee/qWvqigB

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?