見出し画像

10代でのF1デビューはありorなし?

アルボン選手のウイリアムズ残留が決定し、また一つ2026年のF1シートが埋まった。

逆にチームメイトのサージェント選手のシートが危ないらしい。

しかも今シーズン中に。

サージェント選手とスイッチしそうなのはキミ・アントネッリ選手。

若干17歳!(もう少しで18歳らしいが)

しかもメルセデスの来年のドライバー候補!



過去の例から見てみると

才能ある選手を早い時期からF1に乗せて、成功している例は過去にも多い。

2001年のライコネン選手(当時21歳)、アロンソ選手(当時19歳)

2002年のマッサ選手(当時20歳)

2007年のベッテル選手のデビューも19歳。

角田選手も20歳だったっけ?

若くしてF1に乗り、活躍したりしている選手は多いわけで。

現在のチャンピオン、マックス選手も17歳デビュー。

なので個人的には10代F1デビューはあり、です。

その代わり、できれば下のチームから・・・

ただ来年いきなりメルセデス、という最近は勝ててないけど、いわゆる4強と言われるチームからのデビューは?である。

実際F2のレースを見ているが、そこまで無茶苦茶に光る走りをしているわけでもなく。

DAZN解説の中野さんも「まだ(F1は)早いかなー」っていうようなことを言っていた。

なのでデビューするとしたら、それこそウイリアムズで、プレッシャーなどを感じさせずに走らせるべきだと思う。

いきなりメルセデスだと、プレッシャーが半端ない気がする。

アルボン選手の下でいろんなことを学ばせ、そして時が来たらメルセデスに引き上げる。

その方がアントネッリ選手にとってもいい気がする。

そう考えると、いきなり当時のトップチームであるマクラーレンに入り、チームメイトがアロンソ選手という中でデビューしたハミルトン選手はすごい!


厳しいサージェント選手

アントネッリ選手のデビューの話が出る中で、サージェント選手は苦しい。

サージェント選手は1日半しかF1マシンに乗れず、2023年のシーズンに入ったとか。

経験ってやっぱり重要。

もう少し経験を積ませてあげたいけど、経験を積むためにレースをしているわけでもなく。

虎視眈々とシートを狙っている人がいる中で、想像以上のプレッシャーなんだと思います。

その点、角田選手はフランツ・トストさんという理解者がいたおかげで経験を積めましたね。


SFでもjuju選手が

スーパーフォーミュラでもjuju選手が参戦していますが、彼女も10代。

日本トップフォーミュラで最年少デビューなんだとか。

去年までSFに参戦し、虎視眈々とシートを狙っているローソン選手も22歳。

若いドライバーはどんどん出てきます。

現在のF1はスーパーライセンス制度もあり、純粋な?ペイドライバーだけでは乗れません。

F1に参戦できたサージェント選手は決して遅いわけではないはずですから、なんとか踏ん張ってもらいたいものです。

モナコGPがきっかけになればいいですね。

この記事が参加している募集

#F1を語ろう

215件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?