見出し画像

努力と成果 ①

こんにちわ🍣

写真は昨晩の夕食です。
今週は1週間夫婦共々走り切ったので、ささやかながらテイクアウトのお寿司で労い会をしました。奥さんは刺身が大好きで、久しぶりということもあり、とても喜んでくれました。よかったよかった。

この時期、私は仕事が繁忙期、奥さんは子供の卒業入学の準備に加え、兄弟の風邪、習い事対応等もあり、慌ただしい日々が続いております。

また、決算期なので私の会社では業績評価が毎年行われます。私は営業なので数字を元に成績が出ます。結果はあまり宜しくありませんでしたが…w
まぁ、私の評価はいいとして、奥さんの方はどうかというと、
育児、家事業というものは大変な仕事であるのに、なかなか数字としては測れないので、評価や成果ってなかなか目に見えにくいです。
当たり前にやらなくてはいけないのに、就学前の子供が3人、うち1人は乳児だと難易度はさらに上がります。そんな中、上の子の卒業入学の準備という追加項目もあり、仕事量は増えるばかり。
ちなみに私は帰宅も遅く、平日の皿洗いと週末は家事育児全般やっていますが、8割以上は奥さんに頼ってしまっている状況です。
うちと同じように奥さんへの家事育児の比重が高い家庭はまだまだ多いのだろうなとは思いつつも、数値化しても対価を払うことができないのがとても申し訳ない今日この頃です。

私の会社では残業代は認められていますが、やった分だけ申請できるかというと。。。w
上司への忖度や周りの目など色々あるので、難しいです。
しかし、奥さんからすると、私が家に帰って来れない間、代わりに頑張ってもらっているわけです。
前に、毎月どれだけ残業代があるかがある意味、対価として評価されてるかみれるよねって言われたことがあります。
これはもっともだなと思いつつも、なかなか申請できてなくてごめんねって感じです。
ということで、今日はお寿司で勘弁w

世の旦那さんは、日々頑張っている奥さんにどんなおもてなしをしているのだろうか。
持続可能な方法を是非、教授いただきたいものだ。

では、また🧃



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?