見出し画像

【速報 定植10日後】【ハーブ繁殖】茎をカットして水につけるだけ。挿し芽でハーブ6種を繁殖させる検討

以前報告した、

【ハーブ繁殖】茎をカットして水につけるだけ。
挿し芽でハーブ6種を繁殖させる検討

において、
定植した以下の定植後10日後の様子について、
キリが良い日数ということもあり
このタイミングで一度報告する。

・スイートバジル
・パイナップルミント
・ペパーミント
・レモンバーム

【定植直後(2021.11.25)】

定植直後(2021.11.25)の様子を以下に示す。

【定植10日後(2021.12.05)】

定植10日後(2021.12.05)の様子を以下に示す。

・水替えは行なっていない。
・LEDライトの照射時間は1日14時間(通常モード)

所感

・栽培期間がまだ短いこともあり、
大きな変化は見られていない。

スイートバジルは、やや上方向へ伸びている。
こちらも順調と思われる。

ペパーミントにおいて、
図1のようにわきから新芽が
出てきているのが確認された。

順調に成長していると思われる。

図1

・パイナップルミントは、目立った変化なし。

・レモンバームは、苗の大きさは特に変わらないが、
葉がやや赤みを帯びてきた。
少々不安であるが、引き続き観察を続ける。

(参考)温湿度データ

栽培している室内の温湿度データの
記録を始めたため、参考として示す。

温湿度計

〈温度変化〉

温度変化

日中の気温差がやや激しく、10℃〜20℃の間で変化している。

〈湿度データ〉

40%〜70%の間で変化している。

本温湿度計は、専用アプリ経由で
Bluetoothにてスマホと連携可能で、
測定データがアプリ内で下図のようにグラフ化されるとともに、
最大値・最小値も記録してくれる。

アプリで表示されるデータ


Amazonで見つけ、思わず即ポチしたものである。

また、特定期間の生データを
エクスポートすることも可能である。

ちなみに本記事にて掲載したデータは、
生データをgoogleスプレッドシートへ
エクスポートし、
グラフ化したものである。

気になった方のために、
参考のため以下に載せておく。
2000円弱で
ここまでの機能が備わっており大変満足である。

▼タップすると詳細確認できます▼

引き続き観察を続けていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?