見出し画像

「心の目」これも加えて欲しいんだ。

少し前に Saka.先生 の

(お名前、呼び捨てみたいだけど
敬意を込めて、良いですか?)

とっても素敵なコンセプトの
マガジンに参加させて頂いた。

"家族"の様に 
くつろぎや癒しなどなどを
楽しみながら
色んなnoterさん達がそこで交流する

聞いただけで
なんか 素敵、入りたい

てなわけで見つけてソッコー申し込んだ私。

Saka.先生 ありがとう!!
♪( ´θ`)ノ


まさにどの 
"空間"( コメント欄) でも
"家族"達が盛り上がっていて 

書く元気は無い日も
そこに行って

読んでいるだけでも許される様な
本当に"居間" みたいだと感じる。

まさに"あっとほーむ"

(気になる方へ
この記事の下にもリンク貼っておきますね)

そのマガジンで 
最近 一番気になった記事


<虫の目>
・問題の近くに行って見る

<鳥の目>
・俯瞰して全体を見る目

<魚の目>
・流れを読んで先を見る目

<コウモリの目>
・逆転の発想、角度を変えて見る目


ふむふむと読んでいく。

自分の事や
仕事柄 不特定多数との
"世間話"を思い返して

こう思う。


「目」は毎日 
あらゆるものを見ている様で
見えていないモノもあるんだよなー

「見ようとすること」大事だよなー

見たいものしか、見ない って
よく言うじゃない?

でもそれじゃ やっぱり 

上手くいくものも
上手くいかなくなりやすいよなー


なんて。


これらは、
「どれかひとつがいい」というものでもありません。

それぞれを複合的に組み合わせて、状況によって使い分けることが大切なのです。

『どんな「目」で見ているか』本文より


ですよね、うんうん、とか。



そこで ある街の美容師は

ふと思う。


見る目 その種類、
使い分ける能力も勿論沢山あるに越したことは無い。

臨機応変力 

めっちゃ大事!!


なんですが (・Д・)ノ


付け加えたいのは

普段意識してるのは

<心の目>

でございます。


リアルに目を酷使する時代

つまり

情報として入ってくるものを処理する脳みそが

頑張っちゃってる時代


とも言えるわけで。


仕事柄
どうしても 感じるのは

頭で考えていても
心で選ぶものが

一番 ヒトは輝く


ってところでございます。


だもんで (・Д・)ノ

現代人、フル稼働に
慣れ過ぎたいつもの日常の中

少しでも目を閉じる時間を作り
頭と目を休ませる事も

<いろんな目> を

フル活用する為には絶対必要かな?


なんて
思ったりもしました。


いましんどいと思っている人、
何かに行き詰ったと思っている人こそ、
見方を変えてみれば楽になることがあるかもしれない。

『どんな「目」で見ているか』本文より



心が動かなくなると

見方を変える事って
出来にくくなるみたいだし

後から気づけば
意外と盲点だったりする。

今の時代、
へんな風潮が蔓延してて笑

誰からもそこ
突っ込んでもらえない

なんてこと 巷ではよくありそうだし。


寂しいこった。


せっかくだから

しんどくなっちゃったり

感じなくても良い
行き詰まりに凹んでしまう人


Saka.  先生と 
その家族が集う


マガジンという名の
"あっとほーむ" で 

休んでみても良いかもですよ♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



マガジン参加は下のリンクから 

Saka.  先生へ コメントしましょ♪


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?