見出し画像

「みんなのフォトギャラリー」の仕組み

みんなのフォトギャラリーの仕組みについて、別にプログラムを見た訳でも無いのですが、今までの動向から、こういうロジックが組まれているだろうという想定で記事を書いています。

🌈「みんなのフォトギャラリー」を数点追加した場合

色が付いたのが自身が追加した「みんなのフォトギャラリー」だと思ってください。以後イラストと略します。

色自体はジャンルの違いと思って頂ければよいです。
この例だと、違うジャンルのイラストを投稿したと思えばよいです。

全てで何点のイラストが投稿されているのか不明ですが、画像データベース(DB)の最後に追加されるイメージです。

この表だと、上の方にあるものが最初に表示されやすいイラストという話になり、必然的に利用されやすくなります。

最初に一覧で表示される中に先ほど登録したイラストが上位に表示されることは有りません。何百回と次をクリックすれば出てくるかやった事は有りませんが、最後に追加されていると予想しています。

ただし、ハッシュタグなどを付けて私の様に「笑わせるセールスマン」などで検索された場合は表示されます。

🌈新規投稿は翌日に表示されやすい

これは経験則なのですが、昨日投稿したイラストは翌日に利用されているという事が多々ありました。

同じイラストが頻繁に使われるのは一日程度なので、1日に一回、蓄積されたDBがローテーションされています。
9時くらいなのかな、この辺りから使われているイラストが変わっていますので想定では有りますが

この場合だと、昨日投稿されたものが先頭に来るようなローテーションと考えるのが自然です。


昨日新規追加されたイラストが先頭に、もともと先頭に有ったイラストは全て下に移動した感じです。

これはあくまでもDB上というよりは、表示上の話であり、更に表示に関してはランダムなプラスマイナスも少なからず入っていると予測しています。

※登録順に表示されていない為です
※課金者が優先とかは検証できませんが、私の作品を見る限り以外に上位ですので課金は関係なさそうです

🌈どれくらいでローテーションするか

厳密に期間を計っている訳では無いのですが、1ヶ月ほどでローテーションされます。

なので1ヶ月ほど前に登録したイラストがまた使われたという感じで使われ始めます。
※最近、こんな恥ずかしいイラストを投稿していたのかと削除したいと思う事が有りますが使われているので削除も出来ません💦

これはイラストの総数によってローテーションの期間が延びているのか微妙です。

noteを開始した瞬間だと数も少なかったでしょうし、ローテーションというよりは、単にランダム表示だったのではと思いますが、数が増え始めてからローテーション+ランダムという方法を取られたのでしょう。

最初から1ヵ月程度というのも初期の段階では数も少ないのであまり考えられませんが、量に応じで期間を延ばしている可能性もあるかとは思いますが、今時点では約1ヵ月くらいに設定されていると見ています。

🌈同種類のイラストをまとめて登録するのが良いか?

答えはNOです。
まとめて登録した場合に表示されやすいのは、翌日のみとなります。

毎日1イラストずつ登録した方が、確実に目にとまりやすくなります。

特に少しずつテイストが違うイラストなど、気に入って使ってくれた方が、翌日とか数日後に同じ種類のイラストを見かけると使いたいという心情も少なからずありますので、日々複数点をアップする方は、同種類を複数点アップではなく、違う種類のものを複数点アップにすると、幅広いジャンルの方に長く使って頂けるようになります。

🌈まとめて投稿より、日々少しずつの方が良い

記事は一つ、使いたいけど悩むイラストが複数という場合は、一つしか選んで頂けません。
結果翌日以降はファンでもない限りは見つけられなくなりますので、同じ量を登録するのであれば、まとめて登録ではなく、日々少しずつでも登録をし続けた方が絶対に使われやすくなります。

🌈熱烈なファンを作ろう

既に私のイラストのファンは大勢いますが、特に熱烈なファンと思われる方が数名いまして、毎日10イラストくらいを使って頂けています。

ここで重要になってくるのはハッシュタグとなりますが、少ならず作者名は入れておいた方が良いです。私の場合は「笑わせるセールスマン」です。

既に1000点を超えているので検索するのも大変なのではと思いますが、特定の記事に毎回同じ画像を使用して頂けている方がいますので、投稿前の検索で苦労されているのではと思いつつも、それでも使って頂けているので感謝でしか有りません。

🌈ハッシュタグは多ければ良いか

ハッシュタグは多いに越したことは無いです。
ただし、記事と違って15個くらいのハッシュタグを付けると多すぎますと警告が出てきます。

ただ、既に1000点以上の画像を使用頂いた感でいえば、「人物」「動物」「背景」などのカテゴリー別のハッシュタグと製作者のハッシュタグだけでも良いのかなと思うようになりました。

制作者のハッシュタグ以外はそれほど多くの方に使用されていると感じることが無く、あくまでも最初の数ページで見かけマッチしていると判断したイラストが使われているのであろう、そう感じたためです。
※バラツキが少ないことで判断しました

🌈同じジャンルを追加すべきか、全く違うジャンルを追加すべきか

プロの方は同ジャンルのイラストを投稿しがちですが、偏ったジャンルは偏った記事にしか使われないので、思い切り違うジャンルも織り交ぜて登録するのがベストです。

最初の頃は人物に特化していた私も、背景のみだとか、動物だとか、置物だとか、可愛い子だけでなく、幻想的だとか、少しセクシーな画像まで、とことんジャンルをバラバラに登録し始めました。

私の作品にまとまりが無いのはそのためですが、それでも気に入っていると言われるようになったのは、認知度が高くなってきたからだと思います。

こうすることで、上位に表示されている私の作品を使いたいという方に偏りが無くなり、より多くの方に使われるというのは実証済みです。

🌈まとめると

まとめて投稿    → 日々投稿
ジャンルを固定   → ジャンルはバラバラ
ハッシュタグは多め → 制作者名+必要不可欠のハッシュタグ

そしてなりよりなのが、私の様に記事紹介するです。
この紹介記事によって、この人の作品は他にも色々あるんだという認識と、製作者名での検索を促すことも可能となり、ファンを増やすことにも繋がります。

後、note初心者には優しくね。
まだ1件もスキされてない記事に、最初のスキをしていく。
記事によってはコメントも残していく。
note初心者にとっては、最初のスキ、最初のコメントになるかもしれないのですごく喜んで頂けると思います。

最初は何故スキして頂けたのか分からずとも、記事を紹介した際に初めて気が付いて、ファンになって頂けるかもしれませんしね。
これは凄く重要だと思います。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
記事が気に入った方はスキやコメントを頂ければ幸いです。

下記は、笑わせるセールスマンのサイトマップです。
自己紹介やサイトマップも記載しています。
是非、ご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

#イラスト
#AI
#感謝
#みんなのフォトギャラリー
#紹介
#感謝の気持ち
#画像
#AI画像生成
#ギャラリー
#お気に入り
#画像生成AI
#画像生成
#AI生成
#フォトギャラリー
#笑わせるセールスマン
#私のお気にいり




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?