マガジンのカバー画像

知性と人間力を養う中国古典への招待

27
多くの中国古典の名著の紹介を通じて、仕事でも実生活に役に立つ学びを共有したいと思っています。
運営しているクリエイター

#経営

ナンバー2人物史 凡庸なトップを覇者にさせた名宰相 管仲

管仲(かんちゅう)は、中国の春秋時代に斉の国の宰相として活躍した政治家で、今から2600年以…

衣食足りて礼節を知る(管子)

 ソウリン 「倉廩実つれば即ち栄辱を知り、衣食足りれば即ち栄辱を知る」 (生活にゆとりができ…

非情なリーダーシップ論、「韓非子」から人間という生きものを学ぶ

今回は”非情なリーダーシップ論”との評価がある韓非子についてお話しようかと思います。 中…

vol.6 小手先の仕組み作りよりも信頼関係を築く

組織を上手く運営したい、社員を成長させたいと思い、さまざまな施策を講じるのは経営者、管理…

vol.5 中国古典を実生活で活かすには

中国古典といえば論語や老子、孫子の兵法などが有名ですが、仕事や人間関係で悩みを抱え、書店…

vol.4 人を信じながらも疑う。性善説と性悪説からの学び。

中国古典では定番の性善説と性悪説ですが、説としてどちらが優れているであるとか、自分ならど…

vol.3 モラルのない経営

企業不祥事が後を絶ちません。ニュースにならないものも含めるとどの企業においても大小さまざまな不祥事を抱えているのかもしれません。ここ最近のニュースで目立ったものはつぎのとおりです。 どれも有名な企業ばかりですが、がっかりします。 ■モラルを軽んじる卑しい人間による経営 会社の存続という大義名分のためなら、人としてやってはいけないことも許されると考えている経営者が世の中には多いのかもしれません。 法律違反をしていてもバレなければそれでよし、発覚したら見解の相違だと体面を

vol.1 知性と人間力を養う中国古典への招待

誰しも自分にとっての拠り所としているものがあると思います。尊敬できる人、歴史書、仏教など…