マガジンのカバー画像

会社の成長を支えるナンバー2の育て方

106
ナンバー2の育て方について中小企業3社でナンバー2を務めた実績と経験から解説。どんな基準で選ぶか、何を任せるか、どう指導するのか、どう信頼関係を作るのか、誰も教えてくれない真のナ… もっと読む
運営しているクリエイター

#参謀

SmartNewsで41度目の記事紹介をして頂きました!

おかげさまで、SmartNewsで通算41度目となる記事紹介をして頂きました。 4月は投稿回数も少な…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.94 小さな違和感を感じとる察知力

事業をしている日常において、ふと小さな違和感を感じることはないでしょうか。もしそう感じる…

ナンバー2人物史 豊臣秀吉を天下人にした名補佐役 豊臣秀長

不定期に投稿している「ナンバー2人物史」ですが、今回は秀吉の弟でもあり、豊臣政権を陰で支…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.91 ナンバー2の役割⑫リーダーの機能

現場のリーダーとしてバランス感覚を身につけさせる中小企業のナンバー2は社長の補佐をしつつ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.86 ナンバー2は一人がいいのか?複数がい…

ナンバー2は複数いたほうがいいのかという問題社長をされている方との会話で多いのは、「ナン…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.84 ナンバー2の役割⑧代理役の機能

社長が対応しなければならない仕事は実は少ない中小企業では社長が不在だと会社の機能がストッ…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.83 ナンバー2の役割⑦統括役の機能

社長が一人で全てを把握することは現実的に無理です従業員が10名を超えたあたりから把握できないこと、指示が行き渡らないことが増えたように感じないでしょうか。人間一人が見れる範囲というのはやはり5人程度だと思います。 私も会社員時代、2社で100人を超える部下を持つポジションで仕事をしたことがありますが、素直に言えばせいぜい10人くらいが限界で、それ以上は自分一人では無理だと実感しました。まして、多忙を極め、責任範囲が広い経営者ならなおさら難しいと思います。 統括役とは 統

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.81 ナンバー2に何を求め、どんな関係性を…

たまには引用記事で投稿しようとかと思います。 プレジデントオンラインでソニーの井深さん&…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.80 ナンバー2の役割⑥調整役の機能

【調整役に対するイメージは良い?悪い?】 調整役と聞くと皆さんはどんなイメージを抱くでし…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.79 後継者の補佐役を育成する視点

【事業承継では後継者の補佐役についても検討が必要】 事業承継を検討する場合、後継者をいか…

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.78 ナンバー2の役割⑤改革役の機能

【会社をもっと良くしたいと考える人材が組織の成長を促す】 日々の仕事の中で「あれ?これで…

NO.2の育て方 vol.68 ナンバー2研究に関する学術論文の状況

定期的にナンバー2に関する国内の学術論文を探したりするのですが、本当に少ないです。 ネッ…

NO.2の育て方 vol.64 なぜ策士は策に溺れるのか

ナンバー2は参謀役として組織運営への貢献を求められる立場です。戦略を練り、社長の意思決定…

NO.2の育て方 vol.63 能力は高いのにナンバー2として活躍できない理由

能力は高いのに、ナンバー2としては社長の期待に応えられない人材は多いものです。仕事はデキるはずなのになぜこうしたことが起きてしまうのでしょうか。 もし自社のナンバー2がこうした状態であったら参考になる話をお伝えしたいと思います。 ナンバー2が身につけたいものとしては大別すると2つあります。 ひとつは、もちろん仕事を遂行し成果を出すためのスキルです。人柄が良く、社長の方針に従順で、努力ができても、成果を出すことができなければ職務を全うしているとは言えません。 もうひとつ