見出し画像

0-1.己を知る 重しになる考え

7つの習慣を教科書に、望みを叶えるための行動をしていきます。
私の望みは【もう少しお金が欲しい】です。
まず最初に自分に質問をしています。

望みを叶えてきた行動

10代後半から20代後半の私は、常に新しい何かを習得する行動をしていました。

汚い部屋で暮して時間に追われ、汚い食べ方で一緒に食べるのが恥ずかしいと言われ、他のこともガサツで、なんのスキルもありませんでした。

人に指摘されたり必要に迫られて、
整理整頓と掃除
時間管理
パソコン操作
Excel関数
簿記の知識
キレイな食べ方
所作
を身につける行動をしました。

全くできなくて時間がかかったものもありましたが、今では毎日無意識に行っています。
まだ自己啓発本は読んでいないし、簿記の知識以外は本を読んだわけでもありません。
ほとんどは人を真似たものです。

ただひたすら人を真似て続けただけです。

いつの間にかできるようになっていました。

私の生活はこの時期を境に明らかに良くなりました。

モヤモヤ

今、人に指摘され、必要に迫られていることがあります。
人間関係の構築です。
経験から、行動を続ければいつの間にかできるようになると知っています。
本をたくさん読み、7つの習慣を教科書にすることにしました。
お手本にできる人もたくさんいます。
あとは行動するだけです。
それが、行動しようとするとモヤモヤするのです。

重しになる考え

なぜモヤモヤするのか。
たぶんおそらく嫌なんでしょうね。
やりたくないのでしょう。
なぜやりたくないのでしょうか。
なにがそんなに嫌なんでしょう。
モヤモヤはまるで重しみたいです。

手探りでやって失敗したから
かなぁ。

真似るお手本と毎日関わっていないから
かなぁ。

病気だから

不可能だと思ってるから

やり方がわからないから

実はできるようになりたいと思っていないから

今までと何が違うんだろう。
行動力だけはあったのにどうした?
何でやらないんだろう。
私ってこんな人やったっけ?
人生初の状況で頭抱える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?