見出し画像

共感的理解「自分が相手だったら」と「相手の気持ちに寄り添って」はちがう

キャリアコンサルタントや、カウンセラーの世界では当たり前の話だけれど、できていない方が多い、と思うのが、共感的理解。
これはビジネスコミュニケーションでも活用できる、とても有効なスキル。

共感的理解を説明するとなると、訳知り顔で「共感と、同感と、同情と、はちがうんだよ」なんて言う話が出てくるのがこのワード。
ただ、本当の共感って、できるわけがない。
なぜなら、自分は相手ではないから。
だから、共感的「理解」という言葉になる。

さて、なんで共感的理解が、キャリアコンサルティングやカウンセリングで大切かというと、相手の目線に立ったり寄り添ったりするうえで、相手の想いをできる限り感じとり、それを相手に伝えるため。

相談を受ける側が、悲しい、つらい、いやだ、といった想いをしっかり噛みしめるために、この共感的理解が大切になる。
これができないと、相談者の想いを、自己判断で「それはそこまで悲しくない」「そんなできごとが起きたらつらすぎる」と評価や判断をすることになるので、相手と関係構築もつくりづらくなるためだ。

で、たまに聞くのが「相手になったつもりで」という言葉。
これはカウンセリングなどに限らず、報連相など日常のコミュニケーションでも使われる言葉だが、これは共感的理解ではない。
相手になったつもり、というのは、自分が勝手に考えた相手のイメージで接することになるから。

なので、大切なのは「相手の気持ちに寄り添って」。
寄り添うためには、思い込みではなく、相手にオープンクエスチョンで伺いつつ、伝え返しをしつつ、その気持ちに共感できるよう努める必要がある。
これが、共感的「理解」という言葉。
問いかけを通じて、自分の持っている相手像と、相手がもつ本当の想い、のギャップをなくしていき、できるだけ相手と同じ想い、同じ世界観で、物事を感じ取るようになることが大切。

カウンセリングはもちろん、これが仕事の場での報連相などでもできるようになると、相手が理解しやすい言葉選びができるし、相手の発信も誤解なく受け取れるようになる。

最後はどれだけ、相手を思いやれるか、ということ。
相手に寄り添えるか、ということ。

それが、コミュニケーションでもっとも大切なことだ。

-------------
今回も、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
少しでも内容に興味や好感を持っていただきましたら、お忙しい中とは思いますが「いいね」「コメント」をよろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?