見出し画像

与えること、奪われること

私が心身を壊したとき感じたのは、私はまわりから何かを奪われている、ということでした。

もう奪わないで、放っておいてほしい。

からだがよくならなくて、感情のコントロールもうまくできないとき、ずっとそう思っていました。

一体、何を奪われているのだろう。

エネルギー、優しさ、愛… 

言葉にすると陳腐だけれど、それは、私の中にある、形がなくて、あたたかいもの。私にとって、とても、とても、大事なものでした。


『愛するということ』の中で、エーリッヒ・フロムは、愛は与えることだと述べています。

愛は能動的な活動であり、受動的な感情ではない。そのなかに「落ちる」ものではなく、「みずから踏みこむ」ものである。愛の能動的な性格を、わかりやすい言い方で表現すれば、愛は何よりも与えることであり、もらうことではない、と言うことができよう。

『愛するということ』紀伊國屋書店
エーリッヒ・フロム、鈴木晶訳

与えることも、奪われることも、自分から相手に何かが渡っているという点では共通しています。

では違いは…?

与えるというのは、相手に何かを渡すことが自分の気持ちに沿っている行為です。一方、奪われるというのは、相手に何かを渡すことが自分の気持ちに反している行為です。

違いは、自分の気持ちを尊重しているか、ということです。


私は、心身を壊す前、家族や恋人、友人、職場の人たちに、優しさや愛を与えたいと思っていましたし、与えていると思っていました。

でも、実際は、自分の気持ちを無視して、相手の気持ちばかり優先して、何かを与えているつもりでいながら、奪われているという感覚を知らないうちに蓄積していました。


自分の気持ちを尊重するということは、自分に対する愛をもつことだと思います。

『愛するということ』の中でも自己愛について次のように書かれていて、自分に対する愛をもつことの大切さを再確認しました。

もしある人が生産的に愛することができるとしたら、その人はその人自身をも愛している。もし他人しか愛せないとしたら、その人はまったく愛することができないのである。

『愛するということ』紀伊國屋書店
エーリッヒ・フロム、鈴木晶訳


そして、自分の気持ちを尊重するとき、好きなことをやるのと同じくらい、嫌なことをやらないのは大事なのだと、私は身をもって学びました。

嫌なことをやらないのは難しいように思えるけれど、実は、常識や慣習に縛られているだけで、やらなくてもいいことまで引き受けているのかもしれません。

これからは、少しでも嫌だと感じたことは、本当にやらなければならないのか考えてみて、やらなくてもいいことはやらないことを心がけて、自分の気持ちをちゃんと尊重してあげられるようになりたいです。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?