見出し画像

社内用語が好きな会社に勤めてると・・・

社内でだけで通用する「社内用語」やその業界だけの「業界用語」や慣例などはどこの職場でもありますよね。
学生時代にアルバイトしていたスーパーでは遅番で昼とか夕方に出勤しても「おはようございます」ということもありました。最初は「え?朝じゃないのにおはようって・・・」と思いました。

私が勤めている会社も社長の意向というか好みというかこだわりで、世間一般で用いられている用語がお気に召さないことが多く、別の言葉に言い換えることがよくあるんです。

実際に私の会社で使っている用語はここでは書けませんが、分かりやすく例えを出すと多くの企業で4月1日に行われる「入社式」
これを「会社が社員を受け入れるんだ」という思いから「受入式」と言い換えたりすることがよくあります。

書類を作ったりする際に変換に出てこないですし、社外の人に話をする際にもいちいち「弊社ではこのように呼んでいます」と経緯を説明をする必要があったりと、なかなか面倒くさい。
働かせていただいている以上、仕方ないんですけどね・・・

サポートいただけるなんて大変恐縮です。 いただいたサポートは決して無駄にはいたしません!