2021/07/17 京都!と思いきや。。

ちょっと豆知識、程度でご覧ください笑

今日、ふと福岡県のマップ見てたんですけど、「福岡県京都郡」っていう地域を発見しました。

元々京都市に長く住んでた身としては、

「え、「きょうと」が福岡にもあるんや!」

と思って嬉しくなりました!

しかし調べてみると、

×「きょうと」

○「みやこ」

と読むらしいです。。

「え、そんな当て字なしでしょ。。」

驚きと共に、若干がっかりしました。。笑

もう1つ驚いたのは、珍しく飛び地であること。

苅田町とみやこ町で構成されているようです。その間には行橋市がサンドイッチされていますね。

以下はその写真。この北西(左上)に北九州市の小倉エリアがあります。

なんでこんな形?と気になってもう少し調べてみました。

明治以降、廃藩置県や町村制などの制度施行の流れを受けて、村や町の統廃合が相次いだようです。

行橋市は当時の行橋町が名残です。1878年に今の行橋市にあたるエリアを含む3つの地域をまとめて京都郡としていたそうです。

1920年代に群制が廃止され、地域区分名称としてのみ残るようになります。

そして1954年に、市制の流れを受けて、行橋市が発足し、群を離脱しました。

その後も合併を繰り返し、今の1市2町の形にまとまった、ということなんですね。

当時のお偉いさんは、真ん中をブチ抜いて市を作るという、大胆な決断をよくしたもんだな、と感じました。

このように、地域について調べてみるのはやっぱり面白いですね!

京都にゆかりのある身としては、いつか一度は行ってみたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?