見出し画像

[メディア出演] 「聴く餃子」にゲスト出演しました。 ~鹿児島の餃子について語る。~

spotifyで配信している『聴く餃子』にて、焼き餃子協会 鹿児島支部長 という立場でお話しさせていただきましたー!

【聴く餃子とは?】
焼き餃子文化への愛を語る番組です。美味しい餃子を美味しく焼いて、美味しく食べる世の中を目指し、全国各地の餃子愛、美味しい餃子に出会える秘訣、そして餃子を美味しく食べる秘訣を今後お伝えしていきたいと思います。これから、ぜひ、あなたの餃子の話も聞かせてください。

鹿児島の餃子…いゃ、鹿児島の食にについて語りたいものがたくさんある。
その中でもなぜ餃子なのか? 鹿児島の餃子の動向などもあわせてお話ししています。

▽ ここから聴ける!


聴くより文字派。って人のためにラジオの一部をnoteに書き起こしてみた。
読みたい派は下からどうぞ!(写真やリンクも紹介させていただいてます)





今年の4月に桜島に移住した焼き餃子協会鹿児島支部長、カタオカマナミさんをお招きしています。

── 鹿児島生活も慣れましたか?

桜島に移住して3ヶ月になるんですが、まだまだ慣れないこともあります。

市街地からみた桜島

──どんな生活をしているんですか?

桜島に住みながら、シーカヤックガイドをしています。
それ以外にも、桜島全体の観光を知ってもらうための活動や、大好きな餃子での地域おこしができたらいいなと模索し始めたところです。

かごしまカヤックスで桜島を案内

── 鹿児島にも結構餃子ありますよね。

ありますね。ただ、東京のようにイートインできる店舗がたくさんというより持ち帰りが多い印象です。
私はというと、ローカルスーパー「ニシムタ」や道の駅で売られている餃子を食べ比べしたり、持ち帰り専門店の餃子を買ったりします。

こんな餃子商店もある

── 餃子屋さん、新しくできたところもあるんですか?

ここ3年(2020~2022年)でいくつかオープンしましたね。
業態転換したところもあるし、もともと他の居酒屋やレストランをしている会社の新規事業としてはじめた会社もあります。
コロナ禍だからこそ『餃子だからいける!』と思ってはじめたのかなって思います。

↑ かごしま餃子のまとめ

──鹿児島にいったらどこへいったらいいの?

島々が多く、南北600kmあります。
鹿児島市内に立ち寄ってあれば桜島にきてほしいですね。フェリーで渡る冒険感も味わってほしいし、天文館で飲み歩いてもらうのも夜の観光として
温泉も有名ですし、餃子以外にもおいしいものたくさんあるのが魅力です!

24時間運航している桜島フェリー

──桜島ならではの食もあるんですか?

意外と盛んなのが農業!果樹でマスカットやマンゴーを育てている人もいるし、びわや世界一大きい桜島大根、世界一小さい桜島小みかんも有名ですね。
あと、個人的には桜島産のひじきが推しです!今まで食べたひじきとは全然違うものでびっくりしました!

春、海にはたくさんのひじきが見られる


ほかにも…

  • 生餃子より冷凍餃子がお好き?

  • 餃子をアテに焼酎を飲む人も多い?

  • GYOZA CAFEってなに?

  • エンパナーダってどんな餃子?

  • 餃子につかう豚の餌もいろいろある?

などなど、小野寺さんと50分話し通し!
餃子のこと、桜島のことを話していると時間があっという間でした。

鹿児島から餃子の想いを届ける。

餃子屋さんのひとりひとりのストーリーや想いを知ってもらうことが私の役目かなって思っています。
移住して3ヶ月のタイミングで、このような鹿児島の餃子や食について考える貴重な機会をいただけたことに感謝です。想いを、想って流だけでなく言語化していく、残すのは大切ですね。

小野寺産、ありがとうございましたー!!


小野寺 力|Gyoza Jockey
「聴く餃子」は、焼き餃子文化への愛を語る番組です。タイトルの元は、パラダイス山元師匠のエッセイ集「読む餃子」  からのインスパイアです。
一般社団法人焼き餃子協会noteInstagramTwitterSpotify◀︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?