カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY

日本全国バックパックで旅しながら餃子を食べるGYOZA JOURNEY。noteでは餃子の魅力、桜… もっとみる

カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY

日本全国バックパックで旅しながら餃子を食べるGYOZA JOURNEY。noteでは餃子の魅力、桜島への移住日記、古民家D.I.Y などなど書いてます_φ(・_・  一般社団法人焼き餃子協会 鹿児島支部支部長|かごしまカヤックス アウトドアガイド|サクラジマクリエイター

マガジン

  • 移住のこと ~これまでとこれからと~

    2021年 移住を決める! 2022年 2拠点生活 2023年4月 首都圏から鹿児島へ移住完了!

  • 餃子でつながるイベント企画中

    「食べて交わる」と書いて餃子。餃子があれば、みんなハッピー?

  • 外で食べる餃子

    since 2022 全国の餃子の食べ歩きnoteをこちらにまとめてます_φ(・_・ みんなが食べたい餃子に "♡" 推してくれたら喜びます!!

  • メディア出演レポート

  • 古民家のおうちD.I.Y.日記

    桜島に古民家ひとつ。築70年の古民家を存分にいじりたおーす! 知識はネットから、DIY女子の素人リノベをお楽しみください♫ since 2022.7.

最近の記事

  • 固定された記事

[移住編] 鹿児島に移住! 〜おわりではなくはじまりの日〜

東京から鹿児島に入った。 ”移住” って言葉だけみたらおわりのようだけど、はじまりなんだと実感。 移住の片道切符には、ちょっと奮発してファーストクラスを利用! 不安でいっぱいの鹿児島移住、いく時くらいはゆったり過ごしたいと思ったのです(空の上でもね!) この話は、また別で書こうとしましょう。 鹿児島に上陸!何度も…そう、数えきれないくらい足を運んでいる鹿児島の地。 何気なく飛行機乗って降りて、バスに乗って市街地に向かうだけだった場所も、この日はなんかココロとカラダが

有料
1,984
    • みつけた!私が私らしくいられる場所。

      噴煙あがる桜島に住んで半年。 海に囲まれ、漕ぎ 土に触れて、育てたものを食べ 人に会って、笑ったり語ったり。 いつも関わってくれる人たちに感謝の日々! (ぶっちゃけ、noteを書く時間がとれないほど充実している) カタオカマナミと海。 移住して半年。 過去最高にカタオカマナミらしくいられてると思う! メインのお仕事はシーカヤックのガイド。 って言っても、火山についての知識も乏しいし、ましてや生き物のことなんて好きにれないし喋れない。 けど、ここに移住した理由があっ

      • 〈9月29日〉 GYOZA '夜' CAFE in Sakurajima vol.7 ~中秋の名月ナイト~

        『かごしま餃子をもっともっと知ってほしい!』 『夜の桜島でも遊びを…!』 という想いから、桜島フェリーターミル内 MINATO CAFE で「GYOZA '夜' CAFE」をオープン! 満月の日と新月の日にだけオープンするGYOZA CAFEとしてやっております。 GYOZA '夜' CAFE in SAKURAJIMA日時  2023年9月29日(金) 17:30~20:30 場所 MINATO CAFE ・桜島フェリーターミナル内 メニュー● お月見 1,

        • 中華料理を極めた大将のつくる、畜産王国の餃子。────椿や@鹿屋(鹿児島) No.747

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 鹿児島県は左側、大隅半島に遊びにいってきた。日帰りでも十分楽しいけど、泊まることにした。泊まると、いつもは行けない夜のお店もいけるからね! ってことで、前から行きたかったこの店に初訪問! 椿やどこにある? 鹿児島県鹿屋市、最寄り駅なんてものはない。拡大マップで見てるとわからないけど、この店の周りは結構な呑み屋さん街。 メニュー…は撮り損ねた。 カウンターに座ると、木札がずらりと並んでいた。(木札では

        • 固定された記事

        [移住編] 鹿児島に移住! 〜おわりではなくはじまりの日〜

        有料
        1,984

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 移住のこと ~これまでとこれからと~
          カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY
        • 餃子でつながるイベント企画中
          カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY
        • 外で食べる餃子
          カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY
        • メディア出演レポート
          カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY
        • 古民家のおうちD.I.Y.日記
          カタオカマナミ/GYOZA JOURNEY
        • 一般社団法人焼き餃子協会 会員報
          一般社団法人焼き餃子協会 他

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          [メディア出演] 「聴く餃子」にゲスト出演しました。 ~鹿児島の餃子について語る。~

          spotifyで配信している『聴く餃子』にて、焼き餃子協会 鹿児島支部長 という立場でお話しさせていただきましたー! 鹿児島の餃子…いゃ、鹿児島の食にについて語りたいものがたくさんある。 その中でもなぜ餃子なのか? 鹿児島の餃子の動向などもあわせてお話ししています。 ▽ ここから聴ける! 聴くより文字派。って人のためにラジオの一部をnoteに書き起こしてみた。 読みたい派は下からどうぞ!(写真やリンクも紹介させていただいてます) 今年の4月に桜島に移住した焼き餃子協会

          [メディア出演] 「聴く餃子」にゲスト出演しました。 ~鹿児島の餃子について語る。~

          [おうちDIY] 古民家の和室をグランピング化しちゃう計画!

          2023年、桜島に移住し古民家をひとつ借りた。 そのまま使ってもよかったんだけど 「壁紙貼ったりペイントしたりしよう!」 って決めて動き出したら、なんか楽しいしいろんな人が関わってくれる。 で、せっかくなら記録として残そうかなって思ってのマガジンです。 今回は、赤枠の「玄関入ってすぐの和室」のリノベ経過レポと妄想メモです。 間取り図 和室を芝生化…!?Before After そう、みての通りまだまだ Ideal どうしたいかというと… 奥にテントサイトを作り

          [おうちDIY] 古民家の和室をグランピング化しちゃう計画!

          パリッ&サクッとした焼き目の餃子が旨い店。────珍萬@鹿児島 No.746

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 夏は、ほんとにたくさんのお客様を海に案内しました! ←本業 その合間に「ランチしましょう。」と誘われ、いってきました。 中国料理 珍萬ずっと行きたかったお店!外観もいい!! どこにある? 鹿児島市内ではあるが中心地からは離れていて、車でいかないといけないところ。 メニュー夜のメニュー ドリンクの種類は少なめ。 コースもある。 ランチのセットメニューから選ぶ。 私は・・・ Bセット:海鮮ち

          パリッ&サクッとした焼き目の餃子が旨い店。────珍萬@鹿児島 No.746

          元有名ホテルの料理長の作る中華料理。────なすの華@隼人(鹿児島) No.745

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです。 2023年、鹿児島に移住してからというものの、県内の餃子を食べる機会がめっきり減った。ってことで南に北に動きまくり! 今回は、初訪問の「隼人駅」で見つけた町中華。 なすの華どこにある? 隼人駅から徒歩にしてはちょっとあるかもしれない。 駐車場が大きいところからして、そういう方をターゲットにしているのだろう。 メニューザ・町中華なメニューだ。 コースやオードブルまで! ランチセットメニューは、基本

          元有名ホテルの料理長の作る中華料理。────なすの華@隼人(鹿児島) No.745

          [おうちDIY編] 押し入れを書斎にする。2

          2023年、桜島に移住し、島内に古民家をひとつ借りた。 そのまま使ってもよかったんだけど 「少し暗いし壁紙貼ったりペイントしたりしてなんだりしよう!」 って決めて動き出したら、なんか楽しいしいろんな人が関わってくれるしで、せっかくなら記録として残そうかなって思ってのマガジンです。 間取り図今回は、赤枠の「押し入れ」のリノベ完成レポート! これまでの様子は >> こちらの記事 << から確認できます。 押し入れ書斎作りBefore After After -afte

          [おうちDIY編] 押し入れを書斎にする。2

          鹿児島の端っこで出会った、かつおと黒豚の餃子。────あじひろ@枕崎(鹿児島) No.744

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 鹿児島県は本土の南、初めて枕崎という土地に上陸しましたー! 枕崎ってどこ? ここです。鹿児島県の本土の、左の半島・薩摩半島の先。 鹿児島の中心地から直通バスがでていたので、それで向かった。 目的は別にあった。少し早めについて、初めて降り立つ地で餃子を探さないわけにはいかないと思い、見つけたのがこの店だった。 あじひろどこにある? 枕崎駅から西に歩いて10分もしないところ。 メニュー昔からあるや

          鹿児島の端っこで出会った、かつおと黒豚の餃子。────あじひろ@枕崎(鹿児島) No.744

          ローカルな旅の作り方。 ~かごしま旅をコーディネートする~

          この夏の旅行に、鹿児島・桜島を選んでくれた家族がいる。 6月。 「夏休みに鹿児島行ったとして会えますか??」 と聞かれた。 せっかく来てくれるんだもん 「全力でコーディネートさせてください!」 と私は応えた。 そもそもMさんとは、さいたま市の田畑で一緒に活動した仲間で、耕作放棄地を活用したコミュニティファーム INAKA PROJECT でさまざまな体験をいっしょに作ってきた家族だ。 Mさんにとって初めての鹿児島を、カタオカマナミの視点で旅作りの手伝いをした。田んぼや

          ローカルな旅の作り方。 ~かごしま旅をコーディネートする~

          羽根付き焼き餃子を楽しみながら大衆中華をも楽しむ。────蒲田御三家③ 歓迎 No.743

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 東京がっつり餃子ウィーク 19/19軒目 は、蒲田ハシゴギョーザ。 ① 金春(コンパル) ② 你好(ニイハオ) ③ 歓迎(ホアイヨン) ◀︎ 蒲田の御三家って?羽田空港からほど近い、蒲田駅・京急蒲田駅、名物は銭湯、そして「餃子」。 駅近くに20軒以上の餃子屋がある、餃子激戦区である鹿児島! 歓迎の店にいく前は你好。そこから遠回りして散歩しながら向かう。 歓迎(ホアイヨン)大田区の消費者生活センターの

          羽根付き焼き餃子を楽しみながら大衆中華をも楽しむ。────蒲田御三家③ 歓迎 No.743

          蒲田発祥、羽根つき餃子が生まれた店。────蒲田御三家② 你好 No.742

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 東京がっつり餃子ウィーク 17/19軒目 は、蒲田ハシゴギョーザ。 ① 金春(コンパル) ② 你好(ニイハオ) ◀︎ ③ 歓迎(ホアイヨン) 蒲田の御三家って?羽田空港からほど近い、蒲田駅・京急蒲田駅、名物は銭湯、そして「餃子」。 駅近くに20軒以上の餃子屋がある、餃子激戦区である鹿児島! 你好(ニイハオ)本店11店舗を展開する「你好」の総本山。 1983年創業のこのお店が羽根つき餃子が生まれた店と言

          蒲田発祥、羽根つき餃子が生まれた店。────蒲田御三家② 你好 No.742

          東京の餃子をまとめて食べるなら蒲田!────蒲田御三家① 金春 No.741

          全国の餃子を求めてどこまでも…GYOZAJOURNEY・マナミです! 東京がっつり餃子ウィーク 16/19軒目 は、蒲田ハシゴギョーザ。 蒲田って聞いて、餃子の街だなって思う人いるかな? Googlemapで「餃子」と調べると、これだけの餃子がでてくる。(実際はもっともっとある) 餃友さんと待ち合わせして、この日は3軒のハシゴをすると決めていた。 金春本館どこにある? 東京、京急蒲田駅の近く。金春シリーズは ・中国家庭料理金春新館 ・金春本館 中華点心房 ・金春本館

          東京の餃子をまとめて食べるなら蒲田!────蒲田御三家① 金春 No.741

          [おうちDIY編] 古民家の天井を壊して埋める。2

          ▼ 前の記事は、こちらからチェック 2022年7月、桜島に家を借りた。 そのまま使ってもよかったんだけど 「少し暗いし壁紙貼ったりペイントしたりしてなんだりしよう!」 って決めて動き出したら、なんかすごいことになってきた。せっかくなら記録として残そうかなって。 ・・・ってところから1年が過ぎ、4月の本格移住から4ヶ月過ぎてもなお、引っ越しの段ボールが片付いてないサクラジマハウスです。 おうちの間取り図を簡単に作ってみた(パワポ)。 間取り図今回は、赤枠の「玄関入って

          [おうちDIY編] 古民家の天井を壊して埋める。2

          カタオカマナミと桜島と海。 ~初めての台風を経験する~

          鹿児島に移住してちょうど4ヶ月・・・のカタオカマナミです🌋 普段は、餃子の食べある記を書いたり、古民家D.I.Y. のことを書いたりしています。 今回は、住みはじめてから初めての経験になる台風! 桜島ならではの台風への対応とか感じたことをまとめてみた。 台風6号って?これを書いている2023年8月9日(水) 7時現在、台風がどこにいるかというと… 目からは離れているけど、風の影響はそこそこあるエリア。 雨風の予報はこんな感じ。ピークは9日の昼間。 この天気予報をみて

          カタオカマナミと桜島と海。 ~初めての台風を経験する~