見出し画像

【餃子メシ】鍋開き2021・鶏に感謝される私の鶏白湯鍋

以前も書いたことがあるけど、私は名前を餃子にするか手羽先にするか悩んだほど、手羽先が大大大好きなんだよ。

お店で手羽先とか手羽先餃子がメニューにあるとみんなが「手羽先あるよ!」って教えてくれるくらい私の手羽先好きは広く知れ渡っている。

特に手羽先の唐揚げに目がない。サクサクジューシーでぷるっとしていて私の心を鷲掴みにしている。

先日、半ば強引に皆様から可愛いを引き出したチビ餃子時代からもちもちの小さなお手手でしっかりと握りしめた手羽先の唐揚げを口の周りをテカテカにしながら相当な目つきでかぶりついていた写真があったくらい長い付き合いなのだ。

故に手羽先を食べるのがかなり上手い。友達からも鶏が感謝するレベルといわれるほど綺麗に食べられる。

今もよく無心で手羽唐を揚げて無心で食べてはいるがいかんせん料理としては特にコツもなければ見た目も映えないので書いたことがない。でも相当食べている。それはもう飛べそうなくらい。(おばさんなのでこーいうこと言っちゃうのよごめんなさいね)

今回はそんな愛する手羽先を使ったお鍋だよ!

鍋なので大した写真はないがいってみよう!

水と酒を入れた鍋に、細いところ(持ち手みたいなところ)と太いところ(本体みたいなところ)を切り分けた手羽先を入れて火にかける。分けたら食べやすいよ。私くらいになると細い方も標本みたいに骨だけに出来るんで。

煮てる間に鶏つみれを作ろうね!この前の蓮根ハンバーグのとき半分挽肉をこちら用に残しておいた。

餃子同様、えのきのみじんぎりに肉になってもらって、葱のみじんぎり、生姜のすりおろし、卵、片栗粉、酒、塩胡椒、醤油ちょっと、胡麻油を入れて、ガーーーーーーっと練り上げて煮立った手羽の鍋にスプーンでぽとぽと落としていこうね!鍋における手羽先やつみれは具であり出汁であるので最初に入れるよ!これはテストに出ますよ!

詳しい作り方を2月の私が書いてます!

去年の冬は2月まで食べてなかった鍋をもう食べている。早い。長芋入れるとさらに美味しいと2月の私が言ってます!

ほんで鶏白湯鍋の素を入れて、今回は白菜、椎茸、葱を入れて煮込んで出来上がり〜!

画像1

白菜の芯と葉は粗方分け、芯から煮て火が通ったら葉はさっと。葱もさっと。

でけた!うまほー!!!!!パンダちゃんにとっていただこうね!

画像2

こんな感じで持ち手と本体に切り分けて食べると食べやすいよ!持ち手もプルプルでおいしいよ!

画像3

手羽先は骨と実がスルッと離れる。つみれは相変わらずえのきが洗脳されて完全に肉となりつつふわっっっふわを実現!ああ美味しい。

鶏白湯の締めは雑炊もうどんもラーメンもどれもこれも捨てがたいな。

今回はこちら、サリ麺ちゃん!サリ麺ってまじ美味しくない?ほんまに大好き。太くてツルっとしていて、伸びにくいし、美味しいスープをしっかり吸うので最高。って同じようなことが大体パッケージに書いてあるね。

でもサリ麺って量が多いんよね~。食べ過ぎてしまうんよね~。

画像4

さてさて煮ていこう。鍋はたくさん作ってるので具も追加してと。無理矢理汁部分に麺をねじ込んでと。

画像5

煮えた煮えた!汁どこ行った!最高かよ!!!

画像6

ふふふ。これにスライスチーズ乗っけて溶かしながら絡めながら食べちゃうからね!大優勝!!

画像7

今回もまた多くの鶏から感謝される食事になったな。こちらが感謝を申し上げたいよ全くもう!

ミツカンの濃縮鍋の素が思いのほか美味しくてよかった。1ℓ、鍋なら10倍希釈。この冬食べ切れるのか乞うご期待!

あ!あ!鶏白湯でカレー作っても美味しそうだな!やってみよ~♪


と、冬どころか秋から鍋開き2021を開催した私ですが10月なのに普通に暑くてノースリーブ調の服で出かけたら街ゆく人みんな長袖だったわ!暑くないんか!?みんな社会性が高いな・・・



おわり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?