見出し画像

行政書士試験を独学で短期合格するためには?

結論から申し上げますと、「暗記型」の学習ではなく、「理解型」の学習に徹することです。

以下の動画でも、具体的な過去問等の問題を実際に解きながら解説いたしましたが、「理解」をすることとは、私は以下の通り定義づけしております。

「理解」=物事の道理をおさえること

この一言につきます。

この「理解」をすることで、3分の学習で理解することで、現場の本試験でも度忘れしたとしても、原理原則から考えて、正解の選択肢にたどりつくことができます。ほぼ永久的に自然と知識を想起することができます。

いえ、「思い出す」という作業ではなく、「考えることで自然に正解にたどりつく。」という表現が適切です。

とはいえ、暗記は逃げられません。

しかし、漫然と「暗記」しているだけではその場しのぎにすぎません。

現場でひねられたりすると途端に破綻し、動揺し、失点にもつながりかねません。

部分的な暗記では、角度を変えられるとわけがわからなくなります。

そこで、ポイントを押さえながら「理解型」の学習を前提に暗記をしていくことが必要不可欠です。

私は大学3回生の頃に、宅建を3カ月で合格し、大学卒業後、不動産会社へ就職後、宅建士としてマンション販売営業や重説を行いつつ、平均して、朝の8時~夜23時ごろまで常に営業成績で数字を出すために仕事をしており、勉強時間が極めて限られておりました。しかし、通勤の往復の電車でのスキマ時間(20分)、入浴中(20分)、出勤前のカフェでの朝勉(20分)で約1時間の限られた時間でこの「理解型」の学習を徹底したことで、約6カ月の学習で行政書士試験に独学合格いたしました。

短期合格のためには、学習の方法論、メソッドを意識することは本当に大事であると考えております。漫然と基本書を通読するスタイルでは時間と労力の浪費につながる危険性があります。

具体的な解説動画もあげておりますので、詳細はこちらの公式HPをご参照ください。

行政書士試験の学習について科目別の優先順位についても解説しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?