見出し画像

自然たっぷり、幸福度No.1『フィジー留学』

3カ国留学を体験した私が留学地別の雰囲気や、授業内容などレビューをする。第二段!!
現在はいけない国もあるがいけるようなったら検討して欲しい。
⚠︎選んだプラン、学校によって内容が異なります。
⚠︎格安留学しかしてないので、そこはお見知り置きを。

自然!自然!自然!

まずお伝えしたいのが、自然のなかで学校に通うことになる。
遊びに行くところや飲みに出かけるところはあまりないといった印象。ちょっと大きなモールはあるけど、、、、、、、って感じです。笑
離島まで、船で10分のところもある。「今から離島いこ!」が可能で、海を眺めながら食事を楽しんだりした。
もちろん、海はどこを見渡してもきれいだし。どこでもやしの木が生えていて、自然は常に感じられる。
そして、犬が多い。あ。ヤギを飼っている家庭もあったな〜〜〜

幸福度No,1の裏側と事実。

留学会社がフィジー留学をお勧めしている理由の一つ。確かに陽気な人が多くて、すごく幸せそうだし羨ましかった反面、「え?」みたいなこともある。
・自分のものは自分のもの、他人のものも自分のもの、けれけれ文化。ジャイアンかと思うが実際にこういう文化があるのだ。人の手に届く範囲のものは、お金であっても貸そうよ!
正直怖いなって感じていた。
携帯電話をご飯をたべている時にテーブルに置いていると、
現地の人「貸してよ!」
私「貸すことはできない」
現地の人「ここはフィジーだぞ!」なんて文句さえ言われる。。。
みんな借りることに悪気がないので、、、、、
・時間にルーズ。これは住んでいればめちゃくちゃ感じると思うが、彼らは自由なのだ。それゆえ、バスもタクシーも時刻通りに来ない。
そして来ないなんてこともある。
これは授業中にも感じられる一面でもあった。
そういう自由なところを許しあって幸福度が高いんだと思う。
私には理解するのはちょっと難しいなぁ〜〜って思ってた!笑

英語環境について

みんなが気になる。ここ!ちなみにフィジーは英語圏ではないので、学校と家以外で英語は話さないと思ってもらっていい。
あと日本人学校なので日本人しかいない。
フィジー留学は、ホームステイか寮が選べる。
寮は学校に併設されていて、日本人みんなで住む寮。
私はホームステイだった。
ホームステイはインド人家庭もしくはフィジー人家庭のどちらかの家に住まわせてもらうことになる。
ここで現れてくるのは貧富の格差だ。ホームステイ先の家の大きさや、食事の充実度はここで決まってくる。毎日パンしかくれない家庭と、おかずが何品もでてくる、たまにデリバリーもなんてこともある家庭もある。これは住んでみないとわからない。
この生活での環境がフィジー留学の英語環境に作用します。
学校の授業は朝4時間、午後1時間半といった感じです。
伸びるスピードはゆっくりです!

正直なところを言うと、英語を勉強することはできるが留学地としてどうかな?と思います。
自然豊かでフィジーの街は好きだけど、本当に英語勉強したいなら、もっと効率的な方法はあるなぁ〜って感じです。


大自然で、ゆったりと英語勉強したい!!!!フィジー留学!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?