見出し画像

旧姓で働く私がハローワークで感じたある違和感

2022年の抱負として
「自分がやりたいと思ったことを自分らしくやってみる」
ということを掲げました。

その1つとしてキャリアコンサルタントの資格を取りたいと思っています。
春からスクールに通うのですが、結構費用がかかるので専門実践教育訓練給付金の給付を受けるために先日ハローワークへ行ってきました。

専門実践教育訓練給付金の申請をしに行ってきた!

専門実践教育訓練給付金とは、簡潔にいうといくつか条件を満たせば資格取得にかかった学費の何割かが返ってくる制度です。
支給要件を満たしているかの照会をハローワークでしてもらう必要があるのですが、給付の条件の1つに現在就業中(もしくは仕事を辞めてから1年以内)という条件があります。

私が感じたあるモヤモヤした気持ち

私は現在の会社で結婚前の旧姓で働いています。
もちろん会社には現在の姓も伝えて諸々の手続きもしています。

ハローワークで勤務先の会社名と氏名を聞かれ、最初は現在の名前を伝えたのですが照会しても出てこなかったようで
「もしかして旧姓で働いていますか?」と尋ねられました。
そこで、今度は旧姓を伝えて調べてもらい無事照会結果が出て支給要件を満たしていることがわかりました💡
やった!ひと安心と思ったのも束の間、今度は別の問題が浮上しました。

旧姓の身分証明書が必要とのことですが、私は旧姓の身分証明書を持っていません。
また、銀行口座も旧姓の名義でないと支給の際に振り込みができないとのことでした。
免許証も保険証も新姓のものですし、パスポートは旧姓でしたがしばらく更新してなかったので期限が切れていました。
当然期限が切れたパスポートは当然身分証明書になりません😇
(幸い銀行口座は旧姓の名義のがありました。)

職員さんに相談しどんな方法があるかを聞いてみたところ、
「ちょっと確認しますね!」と上司の方に聞いてくれました。
しかし、そこで帰ってきた返答は
「会社で新姓に変えて働くか、旧姓を証明する身分証を出すかですね😔とのことでした。

現在の会社で新姓に変えるつもりはないことを伝え、旧姓を証明する身分証は何があるかを職員さんと一緒に考えたのですが、戸籍謄本とかですかね、、、という結論に達しました。

ハローワークも市役所も平日しか行けないので、カレンダー通りの勤務だと結構行くのが面倒なんですよね。
正直「なんだかなかなか辿りつけないな😭」と思いました。

これだけ色々な働き方が普及する中で、
旧姓で働きながら資格取得する方も結構多いのでは?
と個人的には思うのですがどうなのでしょうか。
もう少し制度上なんとかならないのかな、と個人的にモヤッとした出来事でした。

職員さんはきちんと必要な照会を行なって必要書類を案内してくれたので、
そこにモヤモヤを感じた訳ではありません。
むしろ忙しい時に一生懸命対応してくれて感謝してます🙏

「身分証明書、こうしとけばよかった」という後悔

以前友人から免許証は旧姓の表示も入れているという話を聞いて
「へーそんなことができたんだ!私もそうすればよかった🤔」
と思ったのですが、この時ほど私もそうしておけばよかったと感じたことはなかったです。

でも、少し前にワクチン接種証明書アプリで旧姓併記だとダメと話題になったこともあったし、それはそれで難儀なこともあるのかもしれないですね💦

左利きとマイノリティ

話は変わりますが、私は左ききです。
改札を通るときに(腕をクロスしてタッチするため)結構引っかかりやすかったり、ハサミが切りにくかったりなど、日々ほんの少しだけストレスを感じています。
(左利きの方あるあるですかね😂)

別にすごく困るとか
どうすることもできないとかいう訳ではないけど
ほんのちょっとしたことがストレスだったりするあの感じ。

今回のハローワークでの出来事を通して、少しだけそれに似たような感じを受けたのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?