見出し画像

【13】【読了】『ボクシング パーフェクトマスター🥊』

心臓病の発症後は、毎日10,000歩のウォーキングと、リハビリ病院で教わった筋トレやストレッチなどを欠かさずに行っています。
その筋トレを、自分や家族の保身にも役立てられないかと思い、ボクシング🥊の基礎を学んでみようと思いました。

まずは【基本姿勢】(構え)から学びます。
①両拳はアゴよりやや高い位置におき、
②アゴを引き、脇を閉め、
③逆足を一歩前に踏み出します。

次に、【パンチ👊】のポイントを学びます。
・ナックルを効かす
・ジャブで相手との距離を測る
・体の軸をぶらさず、腰を回転させる
・前後の体重移動で勢いを付ける

ジャブやフック、ストレート、アッパーを、左右にテンポ良く繰り出していきます。

【ディフェンス】は、常に腕でガードをしながら、【フットワーク】は、足を左右、前後に動かしながら、防御から攻撃の手段を探ります。

【トレーニング】には、パンチングボールや縄跳び、ラダー等の器具を使うのが効果的のようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?