マガジンのカバー画像

心臓疾患の日常

89
心臓疾患の自分が日常している節約や減塩生活、家族との繋がりについて、記事にしていきます。 心臓疾患にとって、再発の恐れ、休職の備え、何歳まで働くことができるのかなど、お金への対策…
運営しているクリエイター

#自動化

【46】『ExcelVBAによる作業効率化の事例』

自社商品を倉庫会社に保管する際には、入出庫料や保管料などの費用が発生します。 これらの費用が正確に請求されているか検証することは、経理部門において非常に重要です。 入出庫料とは、商品を倉庫に入庫したり出庫したりする際に発生する手数料のことであり、保管料とは商品を倉庫に保管している間にかかる費用のことです。 これらの費用は、日々の在庫データに基づいて計算されており、在庫データは倉庫会社と自社(メーカー側)の両方のシステムで管理されています。 各々のシステムから算出した入出

【25】【読了】『はじめてのPower Automate Desktop』

RPA(Robotic Process Automation)に初めて触れてみました。 RPAとは人間が行う作業を自動化するもので、このPower Automate Desktop(以下、PAD)もデスクトップ上の操作を自動化するソフトウェアです。 私は以前、C言語、VB、Java等のプログラミング言語を学んだ経験があり、どの言語もif文、for文、loop文の構文の組み合わせでできているようなイメージを持っています。 その上に言語によって書き方の違いがあり、その違いを学ん

【23】『RPAで事務作業を自動化』

RPAとは、Robotic Process Automationの略のことで、人間が行う作業を自動化するものだそうです。 事務作業を自動化するもののひとつに、Excel作業を自動にするExcelVBAのプログラミングがあります。 例えば、システムで出力したcsvデータを別のExcelBookにcopyする、不要な行や列を削除する、cellに色を付けるなどといった一連の作業を自動化できます。 このExcelVBAのプログラミングで、作業の簡略化や時間短縮を図ることができま

【14】【ExcelVBA】について

Excelは、営業職や生産現場で働く方など、事務職以外でも使う人が多いと思います。 ところが、ExcelVBAを知らない人が意外に多いようです。 ExcelVBAとは、集計、書式設定、列の並び替えなどのExcel作業をプログラム化することで、自動で作業をしてくれるものです。 また、複数あるExcelシートから、必要な列や行を選んで集計表を作成したり、金額などの値を照合し差異があれば色を変えるなど、チェック作業を自動で行ってくれます。 具体的な使用例を2点挙げると、 ①経