見出し画像

【一人暮らし】独身男が考えた”見せる”収納【ステッカー編】

好きなモノはいつも見えるようにしたい

推し活をする中でステッカーやシール、カードなどを集めているのですが、ファイルに綴じずにどうにか見えるようにできないか?ということに日々試行錯誤しています。
今回は僕が今までやってきた収納方法もとい飾り方をご紹介します。

1.コルクボードに貼る



一つ目はコルクボードに貼っていく方法です。これは割とよくやっています。
僕の場合は、シール、ステッカー本体には穴をあけたくないので四隅を画びょうで支えています。メリットは貼り替えが楽なので気分転換で配置を変えて楽しむのもおすすめです。
ステッカー以外にも画びょうの持ち手を活用してキーホルダーをぶら下げてみたりもできます。

2.フォトフレームに入れる

これも昔からよくやっている方法です。綺麗に配置するもよし、あえてランダムに配置していくもよし、自分のセンスを信じてつくってみてください。
飾り方はぶら下げたり壁に固定もいいですし、フレームに置くのもいいです。

3.100均アイテムを活用する



最近見つけたのがセリアで販売されている推し活収納アイテム。
これは9マスで区切られているタイプでステッカーやシール、缶バッジなども入れられます。
入れ替えが楽なので気分転換できてよいです。

まとめ

ファイルに入れたりするのも楽でよいのですがせっかく好きで集めたものは目に見える場所において自分のテンションを上げたい!そんな僕と同じように考えている方に少しでも参考になればうれしいです。
僕もまだまだ試行錯誤中なのでまた良い方法を見つけたら更新したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?