見出し画像

ジャーナリング始めました

数日前から、やっっっと!ジャーナリングを始めました! 
ジャーナリングという言葉はずいぶん前から聞いたことがあったんですが、なかなかはじめるまでに至らず…ずっと、なんか聞いたことある。くらいのものでした。 
ですが、とあるYouTuberさんの動画を見たことがきっかけで、やってみよう!と思い、動画を見た次の日の朝からはじめて、今のところ4日間続いています!

2日坊主(笑)が得意な私ですが
4日も続けられていて、スゴイっと誉めてあげたい✨

なんで、重い腰が上がったのかというと…
そろそろ本気で変わらないとこの先の人生ヤバイ…って思ったから。
来月で40歳に突入するんですが、
お金のこと、仕事のこと、プライベートのこと…
理想があるのに、ただただ日々をこなすだけで、何も理想を叶えることができずにいました。

ずっと目を反らしてきた現実に、しっかり目を向けた今だからこそ、
ジャーナリングを始めて
本気で変わりたい!
不安をなくして、これからの人生は心からめちゃめちゃ楽しいと思えるものにする!と強く思ったのが
続けられている要因でもあるのかなと思います。

ジャーナリングは、日記を書くことに似ていますが、より構造的で意識的な方法で行われます。
以下はジャーナリングの基本的な説明です。


☆☆ジャーナリングの目的☆☆

★自己理解:
自分の思考や感情を整理し、理解を深めるため。

★ストレス軽減:
悩みやストレスを紙に書き出すことで、気持ちが楽になる効果がきたいできる。

★目標設定と達成:
目標を書き出し、進捗を追跡するのに役立つ。

★創造性の向上:
自由にアイデアを書き出すことで、新しい発想が生まれることがある。


☆☆始め方☆☆

★道具を用意する:
ノートやペン、またはデジタルツール(アプリやPC)を準備します。
 (※自分の手で書く方がより効果が高いと言われているので、私は大きめのノートにシャープペンで書いています。 鉛筆とかシャープペンは“芯”が入ってるので、“心”が宿るそうなのでシャープペンにしました)

★書く時間を決める:
毎日一定の時間を設けると習慣化しやすいです。
(私は朝の時間を使っています。早起きの習慣にも繋がるし、朝の方が頭がスッキリしてるのでいいと思います。夜も時間があればやろうと思います)

★テーマを設定する:
特定のテーマ(感謝、夢、目標など)を決めて書くと書きやすいです。
 (最初に、その時の感情となぜその気持ちなのか理由を書き出すのもいいみたいです)


☆☆書き方のコツ☆☆

★自由に書く:
文法や構成を気にせず、思いつくままに書くことが重要。

★正直に書く:
自分の本音を隠さずに書くことで、本当の気持ちを整理できる。

★継続する:
毎日続けることで効果が現れやすくなる。


☆☆具体的な例☆☆

★感謝日記:
毎日、感謝していることを3つ書き出す。

★目標設定:
短期・長期の目標を書き、それに向けた具体的な行動計画を記す。

★気持ちの整理:
その日に感じた感情や出来事について詳しく書く。


ジャーナリングは、自己成長やメンタルヘルスの向上に役立つ強力なツールです。
始めてみると、自分の内面をより深く理解できるようになります。

なかなか夢を叶えられない人って
その夢や目標を忘れちゃうからなんですって!
忘れないためにも毎日書き続けて
ジャーナリングを続けていった先の
理想を叶えた私になっているのが楽しみです✨

今年も残り半分に近づいてきました。
お正月に立てた目標、何だったっけな…という人は
ぜひ一緒にジャーナリング習慣はじめませんか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?